洗濯物の研究、熱湯洗い 皴 しわ 傷む アイロン 漂白剤

衣類の汚れが。とか皴が。と言われて面倒くさい検討をすることになりました。

そんなもんに無頓着な私にはスーツ姿より、Tシャツ+サンダルの方が面白そうでいい気がする位なんですけどね。

ワイシャツの皴なんて取れたからって防寒になるわけでも軽くなるわけでも、どうだっていいだろうとか言えないので。

==今までの経緯===

2020-08-27

1年くらい前から洗濯の工数を減らすためにお湯で洗う事にしていました。

お湯で洗えば乾くのが遅くなっても臭いが出ないし、落ちが良くなると思われるからです。

しかし、副作用でものすごく皴だらけになることが分かっています。

今までは別に許容していたのですが、このままではまずい環境に行きそうなため実験します。

とりあえず現状、
75℃お湯洗い ⇒ 脱水 ⇒ 洗剤入れて洗濯~脱水 ⇒ 吊干

化繊スラックス

画像クリックで拡大してみるとものすごい皴になっているのが分かります。

綿は気になりませんが化繊に付いた皴はそのまま記録される感じです。

化繊ワイシャツ裏
化繊ワイシャツ表

今まではこれで気にも留めてなかったのですが、まあ酷いです。

75℃設定が不味いんじゃないかと思いますが、ここの給湯設備は60℃設定の次は75℃しかないんです。

臭いの雑菌、モラクセラ菌は60度以上で除菌可能と調べたら出てきたのですが、60度のお湯が出てきても当然入れた時点で若干冷めて、洗ってるうちにもっと冷めた状態で洗うので、75℃まで上げるしかありませんでした。

100均で買ってきたアイロン用シートと、
10年以上前からあるけど全然使ってなかったアイロンです。

アイロンってどうやって使うんだったかなって状態でしたが、そりゃあ皴は伸びました。

超めんどくさい。一枚一枚かけるとかありえない作業でしょう。

そもそも乾燥時間が短ければ臭いが出ないはずだから、お湯洗いする必要ないですよね。

よってエアコンのある部屋に洗濯物を干すことにしました。
比較対象。同じような洗濯物を今までと同じ場所に干します。

エアコン除湿+扇風機で早く干す実験です。

イレクターパイプでわざわざ物干し台を作っちまいましたよ。

室温28度設定。これは変わりませんでした。
湿度は上がって70%。一気に湿度が上がって乾ききるまでこの状態が続くようです。

エアコン除湿しているはずですが、洗濯物が乾くまでずっと湿度70%になるようです。

45cmアルミ羽根工業扇 KG-464 テクノス アルミ工業扇 工業用扇風機 業務用扇風機 床置き 直置き 工業用 大型扇風機 風量3段階切替 首振り 45cmアルミ羽根 TEKNOS 工場扇 送料無料
by カエレバ

扇風機はこんな感じの工業用の強力なやつで、タイマーと換気扇用調節器で制御しています。

手前の青いつまみで稼働時間を決めます
換気扇じゃないけど風量を調節します。
洗濯物を乾かすのには強くていいけど、工業用扇風機は基本強すぎるので。

後手元で調節できるのは便利だったりします。

実験の結果、早く乾かすコツと言うかが分かった感じなので、今度はお湯を使わず、漂白剤を使って実験する予定です。

100均で入手した漂白剤
裏の説明文

漂白剤でもモラクセラ菌(においの元の雑菌)を除菌できるはずだし、お湯より痛まず皴にならない予定です。

2020-09-09

何度か洗濯方法を試していたのですが、アイロンとかめんどくさくてやってられないです。

というか、アイロンかけてもあまりうまくかからないみたいで、そんな手間かけるくらいならクリーニングに出すことにしました。

漂白時はいつか使うだろうなという事で大量買いしておこうかなと。

100均ダイソーのだと130gで110円、=1g当たり0.85円

花王 ワイドハイターEXパワー 業務用 4.5L×4本/ケース  花王プロシリーズ 【衣料用漂白洗剤/詰替】
by カエレバ

3.5kg、2155円=1g当たり0.62円

――成分引用ーーーーー
成分:過炭酸ナトリウム(酸素系)、界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、アルカリ剤(炭酸塩)、漂白活性化剤、水軟化剤、安定化剤、酵素
液性:弱アルカリ性
――ここまでーーーーー

成分は似ている。

てかその後買いました。でかいです。

2020‎年‎9‎月‎11‎日、‏‎21:27:08

ワイシャツの汚れなんて何でもいいじゃねーかとか言えないので、仕方なくメルカリでまとめ買いしました。

ボールペンの後とか落ちなかったので、よごれたYシャツは布巾になります。

12枚で2500円送料込み。
ダイソーの未使用品が届きました。

2020‎年‎9‎月‎15‎日、‏‎17:32:13

クリーニングに出したのですが1枚200円。なんか新品並みにとられるんだな

基本格好に無頓着な私には200円かかるのと、わざわざ持って行って、しかも取りに行かなくちゃならないクリーニングはありえない話です。

かといってアイロンとかもっとありえない話かと。

ドウシシャ DOSHISHA HSU-101NV 衣類スチーマー[ハンディアイロン HSU101]
by カエレバ

よってドウシシャのこれ、スチーマーを買いました。
1200円位だったので超安い。原価大丈夫なんかな?

コードが長いというか、コードレスなんてどうでもいいので皴が簡単に伸びれば文句はないです。

普通にでかい。邪魔です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です