Logicool k480 を購入しました。
スマホスタンドが付いていた方がいいかと思ってこれにしています。
ただ、間違って購入してしまったようです。モバイル用にしようと思っていたのですが据え置きようですね。
結構厚いし重たかったです。
パッケージ開けただけですが手放すことになりそうです。
据え置きで使いたい、複数デバイスで使いたいという場合は切り替えも出来ますしおすすめです。
![]() |
![]() 電池式でした。 |
動作確認くらいするつもりです。
実は元々スマパソ2っていうキーボード付きケースを持っているのですがケースが厚くてキーボードだけ持ち歩いていました。
仕方ないのでこれのスタンドだけ自作するかもしれません。
以前買って使っていなかったのですが、使い道があるか考えてみます。
2020-12-14(月)
とりあえずプロトタイプを作りました。ダンボール製です。
折り畳み式、一体型
![]() スマパソ2のキーボードです |
![]() ダンボールで作ったプロトタイプをセロテープで貼り付けました |
![]() 一応スマホスタンドになります。 折り畳み式で、段ボール3枚分の厚さです。 |
![]() プロトタイプなのでまだまだ改良した方がいいようです。 |
そもそもの話ですが、スマホならフリック入力の方が良いかもしれないと思ってきました。
2020-12-15(火)
Logicool k480をペアリングしてアンドロイドスマホで使ってみました。
テストし端末はOppo A5 2020です。
設定はこちらのYoutuberさんの動画を見て参考にしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
要はアンドロイドのBluetoothをONにして、PCボタンを3秒長押し。
ライトが点滅している時に接続。スマホ画面に表示されたキーを入力して完了でした。
流石に入力しやすかったです。モバイルにはちょっと厳しいわけですが、キーピッチも広くて入力には申し分ありません。
2020-12-15(水)
この文章はフリック入力で書いているのですが、スマホと一体型でないとキーボードとか持ち出さないですね。
買ってから分かるのですが案外使う機会は少ないようです。
もっとスマホが大画面化して、もしくは折りたたみ式になってキーボード表示でも打ちやすくなる日が来て欲しいかもです。
2020-12-22
結局フリック入力しか使わなくなっています。
フリック入力に慣れてきましたし。
元も子もないですか、立ったままで両手キーボード入力可能な工夫出来るといいのですが。