水温データ記録
2020-12-14
前回の記録がやたら長くなったのでページを新しくします。
川エビ飼育の状況をリモートで監視できるようにソーラーカメラ設置を検討します。
Wifiは中継器を設置して届くようになっていることを確認していますので、後はスマートカメラを設置する予定です。
2020-12-18(金)
![]() 現在水温9.7℃ |
![]() 最低水温8.7℃ |
![]() 最高水温14.4℃ |
|
2020-12-24(木)
![]() 最低水温6.9℃ |
![]() 最高水温11.2℃ |
![]() 現在水温10.2℃ |
どんどん水温が下がって寒くなっています。
エビの生存は確認しましたし、動いてはいました。 |
2021-01-01(金)水温変化記録
今週も記録していくわけですが、これって、リモートでカメラで見ればよくないか?とか、そもそもスマート水温計みたいなので自動で記録すればよくないか?
と思ったりはするわけです。とはいえ、今の所、そんなものがまともに稼働はしていないので手動で記録します。
![]() 最低水温8.8℃ |
![]() 現在水温9.5℃ |
![]() 最高水温15.2℃ |
|
![]() |
![]() |
2021-01-04(月)水温記録
最小8.3度
現在9.3度
最大11.1度
2021-01-19(火)水温記録
最低5.6度
最高12.7度
現在9.6度
2021-01-20(水)飼育水槽候補
有限会社万洋という所が超でかい水槽を作っているようです。
後々使うかもしれないという事で。
2021-01-25(月)エビが減ったようなので一部水換え
残り3匹?
餌の入れすぎか?
確かに水に色がついていたかなと。
コンスタントに水換えしようということで。
最低7.3度
最高12.7度
現在12.7度
2021-02-05(金)パススルーバッテリーは太陽光直射の時だけ充電可能でした。
以前撮っておいた写真からです。
直射日光が当たっている時のみ作動していました。
充電中ライトが光っています。
この時はカメラ内蔵のバッテリーでないと厳しいと判断しました。
というのはカメラ直だと日陰でも、一応充電していることになっていたからです。
けど、実際はほとんど充電されていないのでは?ということです。
よって、しばらくパススルーバッテリー経由で充電が間に合うか試すかもしれません。
2021-02-08(月)パススルーモバイルバッテリーを噛ませてテスト中
パススルーなのでカメラにもモバイルバッテリーにも充電中です。
充電中の動画
あと、赤虫が発生していたので、メダカを導入しなくてはならないかと。
16:00 日が照って来てからの動作確認
予定通り上手く行っていそうです。
つまり、ソーラーパネルからの充電はランプで確認出来ます。
と、同時に本体へも充電中で、現在97パーセントです。
ということは、室内に置く限り、普通のペット見守りカメラの方が映す範囲を変更出来て良いかもしれないです。
内容がいろいろ分かれているので、一旦終わります。