完全にメモに近いかもですが、私がやっている写真からPOPをそれなりに作る方法です。
まず写真はスマホのカメラで撮影します。
この時点でなるべくそのまま使えるように上手く撮るようにします。
PCとの自動共有
撮った写真は自動的にResilio SyncなりDropBoxのカミラアップロードの機能でPCと共有します。
Resilio Syncの方が高速だし容量制限がディスク容量いっぱいまで使えていいと思います。
共有場所はカメラ写真の保存場所DCIM
あとはScreenshotsです。スマホ画面のスクリーンショットも自動的にデスクトップPCと共有できるようにしています。
編集した写真が入っているフォルダPhoto Editorです。
内部共有ストレージ>Photo Editor
とかをSyncで共有しています。
![]() |
デフォルト写真アプリで編集するとDCIMフォルダの写真がそのまま編集されるのですが、エクスプローラーから送れなかったので、Photo Editorを使っています。
エディットのアイコンのようです。 使い方はかなり適当で、とりあえずぼかしています。 |
GIMPで使う機能
写真の加工はGIMPを使っています。
無料で高機能なので普通にこれを使いますが最初はとっつきにくかったです。
なので単純に加工する手順をメモしておきます。
撮影角度が斜めだったものを直す。
ピントがぼけているものをシャープに
加工後はセブンイレブンのネットプリントを使っています。
ここでは表裏同じでひっくり返しても見れるように上下ミラーのようにして作っています。
印刷した紙をラミって完成です。
必要によりカットして貼り付けます。