圧力鍋 シロカ SIROCA 調査

以前電気圧力鍋を買っていたので、どんな風になるか検証の続きです。

自宅での調理研究 電子レンジ 炊飯 圧力鍋 マイヤー オーブン クッキングペーパー 皿洗い不要 ビニール袋

シロカ マイコン電気圧力鍋 クックマイスター レッド SPC-101RD
2021-02-16(火)調理中は換気扇の下に

煮物の匂いかつかないように換気扇の下に設置することにします。

電子レンジの上、換気扇に可能な限り近づけています。

2021-02-10(水)圧力鍋の掃除しないといけないかも

圧力鍋を使うと結構匂いが取れないようです。

そもそも換気扇の下に設置した方が良さそうです。

で、圧力鍋自体の掃除とか可能なのだろうか?

2021-02-07(日)1時間毎二回加圧した結果

電気代計算上36円でした。

確かに骨まで食えましたが量が多すぎだったかと。

あと作ったからには直ぐに食わなきゃえけないのが大変かと。

結果はわかったわけですが、どの位使うかな。

手間がかかりすぎて現実的か分からないので、方法考えます。

2021-02-06(土)加圧60分2回設定。

素材は鯛のあらと冷凍大根

これに半額だった鍋セット野菜155円位を足しています。

鍋が小さめなのではみ出しそうです。

予想では加熱後に縮小しているはずです。

金曜、20:30頃。お好みで1時間加圧しています。

途中消費電力量です。

今までお好み設定でしたが、玄米設定なら加圧60分、かつ12時間保温してくれて都合が良さそうです。

玄米加圧60分セット。土曜、午前6時半位です。

12時間後スタートタイマーセット

これで仕事から帰ってきた時に出来上がっているはずです。

2021-02-05(金)加圧60分の電気代計測

お好みで1時間加圧すると大体10円位かかる計算でした。

0.36KWhでしたので1Kwhを27円で計算して9.72円という事です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です