Let’sEncrypt で更新できない理由が、ポートフォワーディングがうまく行っていない時がありました。
要は、ポート開放チェックで到達できていません。
前に検討したときの参考
https://pc.mikeneko.cute.bz/x/wp/2020/04/08/virtualbox%e5%86%85%e3%81%ae%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%bc%e3%81%abletsencript%e5%86%8d%e8%a8%ad%e5%ae%9a%e3%80%82/?hilite=%27netsh%27
netsh interface portproxy show all
で見ると問題ないように見えます。
ファイアウォールでもありませんでした。
マシンを再起動しても変わりません。
やった事1.freenomrでドメイン設定を確認。
→ mydnsでグローバルIPを手動更新
freenom でネームサーバー確認
更新タイミングがおかしい。グローバルIPが違っていました。
Login and IP address notify OK.
login_status = 1.
OKとりあえずこの状態で正常に到達可能になりました。
→ netsh を再設定。自動スクリプトを作成。
netsh_setting.bat を作成。
Windows側なので改行コードが違ったり面倒でしたが、おおむねこんな感じ。
管理者権限で実行するとnetshが再設定されます。
@echo off
rem 管理者として実行してね。右クリックから。
echo 現在の設定
netsh interface portproxy show all
echo リセットします
netsh interface portproxy reset
rem 設定
echo 設定します。
netsh interface portproxy add v4tov4 listenport=80 listenaddr=mydomain.cf connectport=80 connectaddress=192.168.xx.xxx
netsh interface portproxy add v4tov4 listenport=443 listenaddr=mydomain.cf connectport=443 connectaddress=192.168.xx.xxx
echo 新しい設定
netsh interface portproxy show all
pause