MacroDroid で Wifiの自動OnOFF メモ マクロドロイド

2021-08-15 23:35:10 省エネモード追加設定

 

バッテリーが59%で省エネモードになる設定だったので。

帰宅したときにはMDヘルパーが動作していないようでした。

よっていつか設定。バックグラウンド同期を無効化。をオフにしてみました。

うまく行くかな??何となく微妙なんじゃないかと思ってしまう。

どうもこれじゃない気がしますね。要検討継続です。

結局この設定ではなかったようです。

結局行った設定はバックグラウンドで実行です。

アプリのバッテリー使用量の所から設定しました。

省エネモードではなかったかなと。文言が微妙なこと書いていますが。

この設定でバッテリー最適化から除外項目が無くなっています。

設定をする前は一番上に除外項目がありました。

 

2021/08/15(日) 07:42:55

追加設定が必要でした。

認可の監視を無効化。

これで動作しました。

動画が容量を消費するので設定。

この調子で使うと10日くらいでクーポンが無くなります。

追加設定

MDヘルパーが動いていませんでした。

バッテリー最適化から除外設定。

2021-08-05 MDヘルパーが動いていない

failed to set wifi state – cannot set when hotspot is enabled

Eror getting wifi ap state:wrong number of arguments;expected 0,got 1

MDヘルパー
バッテリー除外

位置情報常に

に設定しても動かなかった。

automateitでも試したけどこちらはログが出ないのでもっと分からない。やっぱり動かなかったし。
トリガーされる。Wifi OFFとか

トリガーされるが動かない。

2021年8月2日

ずっとWifiOnだと繋がってほしくないWifiにも自動で接続してしまうため。

ただ、すんなり動作しなかったのでメモ。

システムログから。

MacroDroid
com.google.android.gms.common.api.apiexception 1004

調べて出てきた設定

ACCESS_BACKGROUND_LOCATION permission

ALLOWED ONLY WHILE IN USE

ALLOWED ALL THE TIME

常に許可すればOKかもしれない。

位置情報の権限設定画面。

MacroDroidを「常に」に変更

エラーが無くなったと思われます。

Wifi ON と Wifi Offのマクロを設定しました。これに位置情報を追加していくとうまく行くのではなかろうかと。

どうもWifiがOnにならなかったような気がしたので追加設定

MDヘルパーをバッテリー最適化から除外。

MDヘルパーを「節電しない」で動作するとあったのだけど、その項目がない。

ColorOSの設定でとりあえず変更。

要は常に使用するみたいに変更。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です