ddrescue puppy flashメモリ リカバリ コピー

puppy Linuxを起動中に起動USBメモリを抜いてしまって壊してしまいました。

復旧のために調査したことです。

ddrescue -f (コピー元) (コピー先)という事なので、このコマンドを使いました。

コピー元:USBメモリ:バックアップしてあったディスク

コピー先:復旧するためのメモリ。

環境はVirtualboxのUbuntuを使っています。

USBメモリをPCに接続。VirtualboxがわにUSBを認識させます。

fdisk -l

でディスクを特定します。

今回は、

ddrescue -f /dev/sdb /dev/sdc

 

で完了です。

 

2021-12-26(sun) 小さなディスクにコピー。起動可能かテスト

 

fdisk -l

Disk /dev/sdb: 16 GiB

Disk /dev/sdc: 30 GiB,

ddrescue -f /dev/sdc /dev/sdb

エラーで止まるはずだけど、パーティションを自動修正して起動してくれないかなと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です