2025-08-10 CPUコアを1つだけに。
結局CPUのエラーで起動しなかったので、対応として1コアしか使わないようにした。
安定しているように見える。
確かに動作は若干遅いがフリーズよりはましなので。
2025-07-27 CPU2コアに。VMSVGAにもどした。
用はVboVGAでも起動しないことがあったので。
再現性がなくて困る。
あと、CPUコアを2コアに。なんとなくコア数とか、使用率とか言う情報があった気がしたので。
CPU使用率は100%のままにしてあるけど。
2025-07-23 Spacedeskとの相性対応メモ
たぶんSpacedeskだと思う。
多分だけど、グラフィックドライバとかが競合していたのかも。
ようはGPUの方かなと。
最終的にはCPUで描画するようにした。GPUを使わない。
Virtualbox側の設定は、3Dアクセラレーターをオフにした。
これで何となく安定したけど、これだけでいいのかよくわからなかった。
Spacedesk側ではJPEG圧縮に変更。用はソフトウェアエンコードだけにした。
Win用のクライアントではこれでいいんだけどiOS側でこの設定はなかった。
ちなみにサーバー側、DriverConsoleみたいなものでも設定が見当たらない。
よって、iOSがわではHTML5版のSpacedeskを使うことにした。
多分HTMLなんだからハードウェアエンコードとか不可能だよね?って意味だね。Javascriptだろうしね。
ただ、ローカルに保存しないと動かなかったので、DocumentsっていうソフトをiOSにインストールしてSpacedeskのWebサイトごとローカルに落として接続した。
どうもiOSよくわからないんだけど、Webのローカル保存にソフトが必要だったようで。
ubuntu20.04.4新規インストール virtualbox
モニタ解像度が800*600で次へボタンとがが押せない。
表示メニューから他の解像度を選べない。
ビデオメモリーを43MBに。なるほど変わらない。
調査した参考
Alt+F7でウインドウを移動させながらインストール。
VirtualboxGuestAdditionインストール
解像度は上がったようなので解決。