Let’s Encrypt certificate expiration notice for domain 対策メモ

 

2023-01-12(TH) Basic認証を無くして手動更新。成功

 

そもそも本当にBasic認証なのかを確かめるために.htaccessをリネームして更新テスト→更新成功。

よって、結局4月12日まで証明書が有効になったと思う。

/usr/bin/certbot renew

/etc/letsencrypt/live/ドメイン
更新日付確認  で、更新されたことを確認。

 

と言うのは、

Renewing an existing certificate for mydomain.com
Failed to renew certificate mydomain.com with error: Could not bind TCP port 80 because it is already in use by another process on this system (such as a web server). Please stop the program in question and then try again.

という、Basic認証と関係なさそうなエラーメッセージだったからです。

よって、Basic認証を回避する仕組みを付け加えておくのが良さそうです。

 

こちらを参考に設定を見直してみます。

mydomain.com/.well-known

にブラウザからBasic認証なしでアクセス可能な状態でした。

.well-known/.htaccess

を見ても、

Satisfy any
order allow,deny
allow from all

なのでアクセスできるようになっているはずです。
今回は.confではなく.htaccessで設定したので。

更にこちらによると、

.well-known/acme-challenge

という、.wlell-known の下にディレクトリが作られるという事のようです。

となると、ディレクトリが作れなくてエラーになっていたのかもしれません。

取りあえず、chmod で.well-knownを変更しておきました。

パーミッションエラーなんじゃない?ってことで。

これでディレクトリを作れるようになってエラーが出なくなるのではないかな?

 

2022-10-31(MO) 30秒後に再起動設定にして今度試してみる予定

取りあえず再起動してみるとOKだった。

# ./xampp stop
Stopping XAMPP for Linux 5.6.33-0…
XAMPP: Stopping Apache…ok.
XAMPP: Stopping MySQL…ok.
XAMPP: Stopping ProFTPD…ok.
# ./xampp status
Version: XAMPP for Linux 5.6.33-0
Apache is not running.
MySQL is not running.
ProFTPD is not running.
# ./xampp status
Version: XAMPP for Linux 5.6.33-0
Apache is running.
MySQL is running.
ProFTPD is running.

 

2022-10-30(SU)Systemdを設定して様子を見ます。

Restart=always
RestartSec=30s

 

2022-10-27(TH)分からない。今回も手動でサーバーを止めて更新した。また2か月後に検討する

 

今回やったことは、いろいろだけどRestartSecを使ってサーバーを一定時間停止すればいいじゃないかという事。

だが、RestartSecを指定しても自動で起動しなかった。なぜだか不明。

取りあえず解決するために手動で止めた。

Restart=always

なので、手動で止めても再起動されるはずなだが・・・今回やったこと。

/etc/systemd/system# vi xampp.service

Restart=always
RestartSec=30s

sudo systemctl daemon-reload

/usr/bin/certbot renew

 

いや、これが効いていないと思う。なんか変だな。

sudo systemctl daemon-reload

再起動で効いた。

この辺も検討必要。

 

次回の検討。この辺りが怪しいのではないか?

/usr/bin/certbot renew \
–pre-hook “/opt/lampp/xampp stop” \
–dry-run

ーーーーーー

systemctl –version
systemd 229
+PAM +AUDIT +SELINUX +IMA +APPARMOR +SMACK +SYSVINIT +UTMP +LIBCRYPTSETUP +GCRYPT +GNUTLS +ACL +XZ -LZ4 +SECCOMP +BLKID +ELFUTILS +KMOD -IDN

 

 

2022-08-18(TH)再設定中

 

/usr/bin/certbot renew

Failed to renew certificate xxxxxxxxxx with error: Could not bind TCP port 80 because it is already in use by another process on this system (such as a web server). Please stop the program in question and then try again.

80ポートがつながらない。確かに。

ポート開放チェック

443はつながる。

80にもつながっている。

となるとやはり .well-known の関係ではないか?

こちらを参考に.htaccess を設定した。

mkdir .well-known

vi .htaccess

Require all granted

:wq

vi index.html

test

:wq

http://xxxxxxxxxxxxxxxxxx/.well-known/

にアクセスしてベーシック認証が無しで表示できることを確認。

こちらと同じ内容になっているのだと思う。

対処法はやはりWebサーバーを落としてやり直し。

snap 版のLet’s encrypt になった時にSystemdのタイマーを使うようになっていました。

参考

内容

systemctl list-timers

木 2022-08-18 21:56:00 JST 10h left 木 2022-08-18 05:11:06 JST 6h ago snap.certbot.renew.timer snap.certbot.renew.service

 

タイマーの設定。参考

cd /etc/systemd/system/

設定内容。参考

ExecStart ExecStartPre ExecStartPos ExecStopPost

等を調べます。要は実行前にWebサーバーをストップしてやればいいのでは?

/opt/lampp# ./lampp stop

よく分からないが、

ExecStartPre でサーバー停止。

ExecStopPost でサーバー起動。してやればいいのではないか??

てか、apacheサーバーが停止できない。

そうか、サービスでRestart alwaysにしてあるんだった。

httpd.conf apache 停止対策 自動再起動 設定変更メモ

取りあえずalwaysを外して考えることにします。

sudo systemctl daemon-reload

/usr/bin/certbot renew

とりあえず手動で更新させました。よってまた三か月後に考えます。

:/etc/letsencrypt/live/ドメイン
更新日付確認

で、xamppのサービスもalwaysに戻しておかないと・・・・

参考

[Service]
Restart=always
RestartSec=30

この辺が参考になるかもしれない???

多分これでとりあえずできるんじゃあないかな?参考

——————————-

2022-06-04

Let’s Encrypt certificate expiration notice for domain

ベーシック認証停止
mv .htaccess .htaccess_sv

ベーシック認証の関係かと思って調査しましたが、違うエラーだったようです。

/usr/bin/certbot renew

Could not bind TCP port 80 because it is already in use by another process on this system (such as a web server). Please stop the program in question and then try again.

80ポートが使われているエラー。

アパッチを停止
/opt/lampp# ./lampp stop

/usr/bin/certbot renew

正常に更新されたようです。

:/etc/letsencrypt/live/ドメイン
更新日付確認

ベーシック認証も戻しました。

ベーシック認証が問題だったのかは不明なままです。これに関しては次回更新まで待ちます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です