2022-09-01 それとは別に騒音状況を録音しておくことにします。
余っているスマホを使って自動録音、PCにファイル転送、PC側で取り込んだらスマホ側のファイルを消す。
と言う設定を行います。
設定内容は別ページにしておきます。
2022-08-29 とりあえず耳栓でもすることにします。
不定期にうるさいときがあるのでなかなか難しい。静かな時は静かなのに。
取り合えず酔っぱらって壁をぶっ叩かれたりすると寝て居られないので耳栓を購入しました。
実際なんどか寝ていて目が覚めていますし。
カメラの設置は実験的にドアスコープから外も撮影できないかと考えていて、結構な時間が経ってしまいました。なかなか手が回らない。
取り合えず睡眠妨害になると仕事にも影響するので耳栓で対応します。
要は何度か管理会社に文句が行っているはずですし、私だけではなく別の部屋の人が文句を言っているのを見たこともあります。
基本それで何年も放置状態だとすると、どうにも面倒だし、引っ越し以外では耳栓くらいしか対処の方法がないのかなと。
2022-06-20
元々かなり防音性の低い木造アパートではあります。
なので、ある程度は仕方ないですし、私も全然音に神経質ではないので何とかなっていました。
ただ、最近は度を超えてきた感がありますし、嫌がらせかもしれない事例が頻発するので対処することにしました。
こういう事は早めの対応が良いと思いますし、もっと前から対応しておけばよかったと反省してはいます。私もかなり面倒くさがりなので放置していました。
こちらによると被害届等の手続きには証拠がある方が良いとの事でした。
確かに証拠が必要でしょうから、とりあえずモーションカメラを設置する事にしました。
供用部分に設置するのはそれは逆迷惑なので自室内に設置します。
最近のネットワークカメラはインターホン代わりになるももあったり、インターホン側にも使えてこれはこれで設置する利点がありそうです。