2022-10-31(MO)Bybitデリバティブ続き
クリプタクトの説明
Support (A.M)
2022年10月21日 19:04
となっていてアップデートされているようだ。
――――引用ーーーーー
※エクスポートされたファイルには「インバース無期限」「USDT無期限契約」「インバース型先物」の取引履歴が含まれます。
ーーーーーーーーーーーー
―――――引用ーーーーーー
STEP4
アップロードページで「Bybit/Closed P&L history(USDT and Inverse)」にアップロードする
ーーーーーーーーーーーーー
という事なので対応されたのかな?
よって、アップロード完了。
Bybit-Derivatives-ClosedPNL-20220731-20220930
9月30日までの取引履歴を入力したことになります。
あとは、資産運用アカウントの状況を精査しないといけない。
来週から11月なので、この作業を優先で対応しないといけないかなと思っている。
しかしこれ、履歴ページが長くなりすぎなので、いい加減新しくした方が良いと思う。
来週から対応する予定です。
2022-10-24(MO)いくつか残高を記録。プログラムのバグが無いかテスト実行。
Bittrex 2022/07/07
Btcbox 2022/07/14
bitFlyer 2022/10/24
HUOBI 2022/10/24
こんな感じで実行結果を取得できそうでした。残高全然合わないけど、まだbybitとか全く取得してないですからね。
と、残高0のGMOコインを見に行ったら積み立て暗号資産の広告が出ていたので設定しました。
よって、年末には暗号資産が残高に入っているはずです。GMOの。
2022-10-17(MO)残高突合スクリプトを作り始めた方が良いかと。
早めにやっておいた方が良いだろう。この辺クリプタクトでやってくれないのでこちらで作る羽目になるだろう。
今やっつけで作りました。正常動作するかな?
2022-10-17(MO)bybitから回答メールが届いていました。
要は自動対応する。今の所対応していないと思われます。
よって他の事を進めておく方が良いかと。
―――一部引用ーーーーーー
取引所側でファイルのフォーマット変更があったことを確認いたしました。
次回以降のアップデートで新しいフォーマットにも自動対応させていただきます。
大変恐れ入りますが、具体的なアップデート時期についてはご案内できかねてしまいますため
いましばらくお待ちいただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーー
2022-10-10(MO)bybitデリバティブ取引履歴ファイルの検証。
最初の取引。
Trade Time(UTC+0)
BTCUSDT 2021/12/23 4:38:51
これはbybiに依頼して取得したファイルとあっている。
同じファイルで USDでの取引履歴も入っている。なぜだ?
BTCUSD Close Long 500 21681.5 21679.57 -0.00002978 Trade 2022/7/9 21:33
BTCUSD Close Long 500 21679.99 21690.52 -0.00001652 Trade 2022/7/9 21:30
っていうか今インバース無期限で見ると7月10日以降の履歴しかない。
ダウンロードしなおしてみよう。
なぜ、ダウンロードするたびにファイルの内容が違うのだ?
取りあえず、インバース無期限20221010 と言うフォルダにダウンロードファイルを纏めている。
ーーーで、問い合わせ中ーーーーーーー
お世話になっております。
Bybitのデリバティブ取引履歴ファイルなのですが、インバース無期限、USDT無期限ともに入った1つのファイルとしてダウンロードされているようです。
こちらの説明では、インバース無期限、USDT無期限など分けてアップロードが必要のようですが、どのようにしたらよいのでしょうか?
https://support.cryptact.com/hc/ja/articles/4416536949273-Bybit-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88-%E3%81%AE%E5%8F%96%E5%BC%95%E5%B1%A5%E6%AD%B4%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E6%96%B9%E6%B3%95
ちなみにインバース無期限を選択してダウンロードしたファイルを添付しており、bybitの履歴画面で見てもインバース無期限の取引は7月10日(UTCでは9日)にしか履歴が無いようです。
よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2022-10-03(MO)bybitデリバティブ取引履歴ダウンロード。
こんな感じでダウンロード完了。ファイル保存。後で精査する必要はあるだろう。
何せ、サポートに頼んでもらったファイルとの整合性が付いているのか?
インバースとUSDT無期限と一緒なんじゃないのか?
などいろいろ疑問があるからさ。
2022-09-29(TH)bybit開始。
bybitの現物は既にアップロードしています。
丁度アップロードしたときにこのサーバーのメンテナンスが合ってメモを残せませんでした。
とはいえ、以前ダウンロードしていたファイルなので途中までです。
今回はデリバティブ取引について調査します。
デリバティブにはいろいろ種類があって、私が取引しているのはどれなんだ?と言う事になります。
しかしファイル解析とか一々手間だ。
API連携とかもできるので多分使うけど、資産運用アカウントとかでは使えないみたい。中々きついなぁ
何で残高ベース入金ベースで履歴を作ってくれないんだか。もっと言えば送金履歴も解析して作ってほしい所。
取りあえず半年以上前のファイルはAPI連携できないので手動でアップ無いといけない。説明
しかし、ダウンロードファイルは同じなんじゃないの???
おかしいな。
2022-09-22(TH)STEPNについて調査を始めました。
クリプタクトのStepnに対する説明1
先ずクリプタクトでは自動記帳に対応していない。カスタムファイルで登録するようにと。
そもそもゲームなのにこれはありえない。要は取引するたびにスプレッドシートに何をやったか記入しておけと。
スマホゲームなのにこれはありえないだろう。
そして何をやったかのスクリーンショットも証拠として残して置けと。
一寸不可能な話だよね。誰が聞いてもそう思うはずだ。一応私は適宜スプレッドシートに記入はあるので最終的な損益はおおよそ把握しているつもりでいる。
だが、精密な記帳は事実上不可能と言っていい。最終損益だけ新年になったら登録するくらいしか出来ないだろう。
証拠はスプレッドシートと、チェーンの履歴という事になる。恐らく
というか、クリプタクトも税務署もあり得ないことを言っていると分かっているよね?流石に。
だってゲームだよ。数秒前に歩いた。GSTを入手した。ミステリーボックスを入手した。箱を開けるためにGSTを消費した。消耗した靴を修理するためにGSTを使った。ジェムを入手するためにGSTをSOLに交換した。SOLでジェムを買った。
こういう5分で行うようなことをいちいち記録。というか、そもそも何をやったか覚えられるのかい?
スニーカーはカスタムコインとして登録してって、1つ1つ違うのにさ。
NFTはこうやって違うコインとして登録すればできると?いくら何でも何を言っているか分からんだろう。
PIXELとか一気に50枚くらいカード(NFT)を引いたりBURNしたりとか・・・・
やっぱり不可能だよね?どう考えても。これこそ一瞬の出来事なので記録もないし。
やっぱり最終損益を入力することにしよう。それしか追いようが無い。
2022-09-19(MO)UST,USTC対応実際に入力内容
Lunaは5月31日にボーナスでBinanceに入っている。
UST,USTCは 2022-06-23 日に売っている。
要は損失を確定させるため。
同日成り行きでほぼ同額購入している。
ボーナスとして入金された金額:9266
が、実際にはUSTを同額損失していると思われる。
と言うのはこの時点でのクリプタクト上のポジション
17,976.3730830000
現在のBinance上での残高
9266.653083
差額は8709.72
なるほど。1月に購入してTerraStationに送る前の金額がトータルで、8711.72
となっている。
ほぼ同じだ。
つまりTerraStationに送った分は利息が付いて増えたは増えたが、時価総額が0になっているわけだ。
よって、損失8709.72で入力する。
Binanceっていうか、TerraStationなんだけど。
クリプタクトでTerraStationに対応していないので、手動で入力します。
損失確定日はボーナスの直前にした方が良いかなと。
2022-05-25 11:00:00
で入力しました。
OK,これで残高あっている。
しかし、TerraStationの方に新Lunaが少額エアドロップ?で入っているが、いつ入ったかの履歴が無い。
また、そもそも本当に入っているのか?この先のエアドロップとか、いつ入るかも微妙に信用できない。
っていうか、全般的にLuna自体が信用できないだろう。
このまま放置して年末に今年分みたいに入力することにしよう。
相変わらずすごいどうしようもないもんなんだなぁ
2022-09-15(TH)bybit待ちUST対応。
bybitからの連絡はまだない。
取りあえずBinanceをAPI連携させたので、気になっているUSTを精査
どうもボーナスとして入金されているようだが、実際は微妙だ。
LunaStationから送金が届かなかったのだ。
つまりボーナスではなく、単に到着しただけなんだけど、処理上ボーナスとなっているわけだ。
正確に葉ネットワークが所滅したのか?
つまりUSTの残高が合わないのではないか??
USTの突合を見ると、やっぱり枚数が多すぎる。
クリプタクト上ではUSTとUSTCは同じという事になっている。
何か対処が必要だろうという認識を持っておくことにする。ほぼ倍になっているもん。ってことで今日は終わり。
恐らく単純に差分は損失として入力して良いと思うんだけど。
0円になったんだから。マジで!!
2022-09-12(MO)先にBinanceの手続きをします。
Bybitの解答がまだ来ていないので、さきにBinanceの手続きをしました。
API連携の方が圧倒的に楽そう。こちらを参考に、同じように手続きしました。
APIサービス状況:良好
になりました。ステータスが。
説明によると、
――――――――――――引用ーーーーーーーーーー
「ボーナス履歴」APIをご使用いただいている方へ:
2021-05-09以前の取引データを取り込むためには「定期ステーキング」ファイルをアップロードすることが必要となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
との事です。さて、そんなのあったかな?ない気がするけど。
こちらがBinanceの取り込み状況になるんだと思う。
なんだかんだで結構手間がかかっているようだ。とりあえず今日のタスクはここまでとして、処理が完了してから確認することにします。
2022-09-08(TH)bybitの入力を開始します。
こちらの説明によると、超めんどくさそう。
取引履歴のフォーマットがあっているかを確認しないといけない。
というかBYFI、資産運用アカウントの履歴は対応していない。このへんはカスタムファイルを作れとの事。
対応状況はこちらのようです。
取りあえず現物データをダウンロードして中身をチェックします。
APIキーだと3か月ごとに対処が必要。ありえん。履歴ファイルをダウンロードするしかなかろう。
――――引用ーーーーーこの辺どうなってるのだろう?
Bybitの取引履歴ファイルについて、過去6ヶ月分の履歴しか情報が配信されない仕様であることを確認しております。6か月以上前から取引の経験がある場合、カスタム取引で取引をアップしてください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
取りあえず、2021-11-15 に両替でUSDTを入手している。入力済み
で、メールでの解答の抜粋ーーーーーーー
現物取引履歴ですが、1月の最初の一件が表示されておりませんでした。
2022-01-10 12:03:08 ETHUSDT Buy
これ以降のデータは、ご本人でダウンロードされた通りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ふむ。現物トレードでETHを入手している。が、いくらで??
ダウンロードできるようになったかと思って再ダウンロードしてもやっぱりできなかった。
再度問い合わせなのかこれは。
問い合わせ内容保存ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お世話になっております。
以前取引履歴を依頼していおりました。
以前いただいた回答で、
2022-01-10 12:03:08 ETHUSDT Buy
があると言う回答だったのですが、購入価格が分からないようです。
現状、
2022-01-27 *******************
のような記録は保有しているのですが、それ以前のデータ、恐らく上記の一件を含めての履歴、価格データをお願いできますでしょうか?
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2022-09-05(MO)bybitに手を付け始めます。
まず、最初の取引は両替で入手したというメール連絡だったはずです。
クリプタクトの説明ページによると、両替はカスタムファイルという事かと。
取りあえずBybitの両替履歴のページからスクリーンショットは保存しました。
後はカスタムファイルを作るのですが、これは後で古い順にソートしないといけないんだよね。
という事で、手入力で入れた方が良いよね。既に
2022/1/1 0:00 が一番新しいカスタムファイルになっていて、両替の日は
2021-11-15だったみたいです。
駄目だ。手入力したけど意味が分からない。
+32,381,609,388,395
損益 (JPY)
なんかいいなり30兆円儲かったことになってやがる。
絶対に変だ。アリエン。元に戻すのも一苦労である。
取りあえず削除した。
新たに売りで入力したら行けたっぽい。多分
2022-09-01(TH)前回の続きなんでQUASHの取引履歴が無いんだよ。
Liquidにログインして確認しました。
18/12/28 14:02:46 にバウンティーとなっていました。要は贈与なのか。
400QASHだそうです。何でもらったのか全然わからん。
とにかくスクリーンショットを保存。かつクリプタクトに入力します。
ソースは「Liquidの取引履歴画面」で、入手価格は0円で入力。
これで未分類取引は一応無くなったぞ!!!
2022-08-29(MO)bitpointの問い合わせ結果.bitget調査
要はフォーマットが変わっていると思われます。次のバージョンで対応予定との事。
なかなかこの辺がどうしようもなく大変だよな。
それとは別にBitGetの状況を調査します。
ログインして分かったのは何も資産が無い。取引履歴もなかった。
何のために口座開設したんだっけ?忘れている。まあ無いなら何もしないから良いか。
Metaprints も見たけど多分何もやっていない。ログインとかもないな。
未対応取引対応。
コメントが文字化けしている。酷い。
しかし、カスタム取引で損失で入力した分だという事は分かった。
要は、リストから消えていたやつだ。損失なのは間違いないが持っていないのが損失になっている。どのみちリストから消えたから損の仕様がないはずだ。
要は削除、単純に削除で問題ないだろう。
後で突合するし。
よって以下の取引を削除した。
次は、
当該日時において、計算上QASHを保有していないにも関わらず、QASHの売却取引が発生しています。アップロードされていないQASHの取得履歴があるため、該当する取得経路を下記より選択して下さい。
のエラーが出ている。あれ?Liquidのファイル全部インポートしたと思ったんだけど。
QASHの購入履歴が無い??今日はここまで次回これをやる必要がある。
2022-08-25(THU)bitpoint調査中
ログインして分かるのはDEPディープコインしか保有していないという事でした。
そもそも買った覚えもない。が、リップル建てで買った履歴があるようです。
こちらがダウンロード方法
ブラウザを広げないと同じような画面にならなかった。
Spot_20220101_20220825.csv
をダウンロード、これ以降は取引しない気がする。
「アップロードされたファイルは空のためアップロード不要です」
のエラー。なぜだ?ファイルの中身はあるのに。
―――問い合わせ内容ーーーーー
お世話になっております。
BitPointの取引履歴ファイルをダウンロードアップロードしたのですが、「アップロードされたファイルは空のためアップロード不要です」のメッセージで、エラーとなっております。
添付ファイルのようにダウンロードファイルを開くとデータがある状態で、ファイルサイズも11.6KBほどとなっております。
ご対応よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
まじかこれ。毎回うまく行かないものだな。てか、取引が一回しかないんだから面倒になったら手動で入力すればいいのかもしれない。
とはいえ一応、といあわせをいれたところです。
後、以前と居合わせたBCHAですが、「損失」で入力した分がエラーになっているのかも。損失、無くなっていた通貨を手動で損失にしたわけで、この辺は性差が必要なんだと思われます。
次回にまた考えます。
全くすんなりうまく行った試しが無いな。
2022-08-22(MON)GMOコイン対応中,HUOBI調査中
ダウンロードしたファイルの中身はレバレッジ取引の記録がされているようです。
暗号資産FXしか使った記憶が無いのでそれでOKなのかと。
で、2021年と2022年をダウンロードしましたが、2022年とか二十アップロードしそうで面倒なので、2021年だけをアップロードしようかな?
というか、2022年はこれから使う予定がないけど一応。
完了。
ちなみに問い合わせていたBCHAは次回アップデートで対応との事でした。
ーーーー一返信内容一部引用ーーーーー
次回以降のアップデートで対応いたします。
なお、恐れ入りますが、具体的なコイン追加時期、追加完了のご連絡は行っておりません、予めご了承ください。
ーーーーーーーーーーーー
まだ対応されていないようです。
次にHUOBIについての解説
多分クリプタクトで対応していないかもしれない。
私もろくに使っていないけど。
1,270 円分、XRP建てしか入っていない。
何と入出金履歴もない。つまり何も入金していないのかもしれない。確かキャンぺーで登録して特典をもらっただけ??
こちらの説明 だとダウンロード方法が載っている。しかし、一か月ごとしかダウンロードできないのだそうだ。酷い!
というか、履歴が何にも取得できないんだけど。酷い。
取りあえず今日気が付いたらXRPが入金されていたよ。とするしかないじゃないよ。ってことてそういう風に手動で入力しました。
27.8 xrp ですね。なんか入金された方が迷惑だったりして。
ボーナスとして手動で追加しました。元入金0で入力したから過少申告で突っ込まれることはない。
2022-08-15(MON)GMOコインのCSVはダウンロード完了
2021,2022年分しかなかった。
中身を一応見てみます。
2022-08-10(THU)LIquid をFTXに移行、データも全部ダウンロードすることにします。
LiquidがFTXに統合されるようで移行を促進しているようです。
なので、移行手続きをして、Liquidのデータは全部ダウンロードしてインポートしておくことにします。
――――――メールでの連絡タイトルーーーーー
【重要】Liquid by FTXからの資金移動サービスと最大8,000円もらえるキャンペーンのお知らせ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
GoogleAuthでログインできない。恐らく申請中。
とうか、SMS認証でとりあえずできたので送金しました。後でGoogle認証でログイン可能か試さないといけない。
履歴のダウンロード、アップロード完了。
あと、クリプタクト上の未対応取引を問い合わせ中。
「未対応コインの場合はこちらからお問い合わせください。」との事でしたので。BCHAって取引した覚えもないのに。
2022-08-08(MON)LIquid ダウンロードデータ突合。5月分まで
2022年5月分まで日付で突合完了。以降はまた後程ダウンロードが必要。
Cryptactにアップロード
2022-08-01(MON)LIquid by FTX(QUOINEX)のダウンロード開始
起点日 2019 6月 01 終点日 2019 8月 31
から8月4日に改めてダウンロードしなおしています。要はメールの取得がコンスタントに行きませんでしたので。
タイムゾーンを日本にしてダウンロードする必要がある。説明
というか、海外取引所使っているとよくわからなくなってくるし、デフォルトでFTXは世界標準時間だったから日本時間じゃない方が何かといい気もするのだが・・・
QUOINEX(コインエクスチェンジ):アカウントが承認されました
メールが届いているのは2017年12月15日(金)
という事だったので、これ以降の取引履歴をダウンロードすればいいと思われます。
なかなかメールの来るタイミングが微妙で面倒です。
何だって3か月ごとになってしまうのだろう。全部一気にならんのかね。
起点日 2017 12月 01 終点日 2018 2月 28 DL済み
起点日 2018 3月 01 終点日 2018 5月 31 DL済み
起点日 2018 6月 01 終点日 2018 8月 31 DL済み
起点日 2018 9月 01 終点日 2018 12月 01 DL済み
起点日 2018 12月 02 終点日 2019 3月 03 DL済み
起点日 2019 3月 04 終点日 2019 5月 31 DL済み
起点日 2019 6月 01 終点日 2019 8月 31 DL済み(移行8月4日手続き)
起点日 2019 9月 01 終点日 2019 12月 01 DL済み
起点日 2019 12月 02 終点日 2020 3月 02 DL済み
起点日 2020 3月 03 終点日 2020 5月 31 DL済み
起点日 2020 6月 01 終点日 2020 8月 31 DL済み
起点日 2020 9月 01 終点日 2020 12月 01 DL済み
20201202_20210303.csv.zip
20210304_20210531.csv.zip
20210601_20210831.csv.zip
20210901_20211201.csv.zip
20211202_20220303.csv.zip
20220304_20220531.csv.zip
なかなかメールが来ないので一旦保留。8月4日にも継続しています。
ファイル名に一応日付が入っています。
しかし本当にメールが来ない。何でメールシステムなんだろう。使い勝手が悪すぎて困る。
8月4日:しかしそれでもメールが来ない。
問い合わせした方が良いのではないか。
問い合わせ内容ーーーーーーーー
お世話になております。確定申告の計算のために取引レポートをメールで取得する手続きをしています。
2019年5月末までのデータはメールで順次送られてきたのですが、それ以降、2019年6月1日以降のデータが取得できません。
「上記で選択した期間のレポートが送信されました。メールをご確認ください。」
というメッセージは表示されており、数日待ったのですが到着せず、再び取得手続きをしてもメールが送られてきておりません。
2019年6月1日以降の全データを取得することはできますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
と思ったら取引レポートがメールできました。解決。
2022-07-28(THU)直接取引購入BTC建て商品のカスタムファイル作成
直接取引したBTCの取引履歴をカスタムファイルで作成します。
記録しておいてよかった。しかし、いちいち買い物するたびに記録するってのは現実的ではない。普通は。
誰もレシートの内容を手書きでまとめて取っておかないでしょう??たまたま私は取っといたので入力しますけど。
この辺法律とかどうにかならんのかねぇ?
12件、入力は送金と分けたのも併せて13件。
取引所の送金履歴と突合すればどれが対象か分かるはずではある。ただ、Cryptactに送金記録を管理する仕組みは無いんだな。
要はトータル残高で管理するしかない。で、Pay(支払い)で入力して残高BTCを減らしておくという仕様になっていると思われます。
これで一応去年まで、2021年までのカスタムファイルの取引は作成できたのではないだろうか?
マージ&ソート
2021までカスタム取引、マージ、ソート.csv
302行ほど
あ、タイムゾーンの設定忘れてた・・・・
purseのファイルだけ9時間マイナスした値で作り直し。参考
=A2-TIME(9,0,0)
とか。
クリプタクトにインポートしておきます。
よし、インポート完了。XMLの未分類取引が一件で来てしまっているがボーナスで取得したのかどうか?
2022-07-25(MON) 前回の続き、カスタムファイルの精査
カスタムファイルは1つにまとめて古い順にソートしないといけない。
よって、既に登録してしまったカスタムファイルの情報はどんなものだったかを検証します。
一応アップロード履歴が見れますので、どれがカスタムファイルなのか特定できます。
削除方法はこちら。中身が分かりづらいので、削除前に確認が必要です。
カスタムファイルでアップロード履歴を抽出可能でした。
custom_shop_earn_アップロード形式.csv
これがエラー
→これはカスタムファイルで作成するしかないので後でマージしないといけない。
ーーーーーーーーーー
4.Bittrexから消えたコイン損失…ample-all (2).xlsx
12,386バイト取り込まれた取引数:20損益計算に不要な取引数(未反映):0
→これ、SourceをBITTREXにしちゃってるな。画面からはCustomかどうか不明になってるかも。
ーーーーーーーーーーー
custom-sample-all.xlsx
13,014バイト取り込まれた取引数:25損益計算に不要な取引数(未反映):0
→これどれだ?分かりづらい。アップロード内容どんなのか見えないときついな。確かこれは元金0円で入金したことにして未分類取引をなくしたやつだ。
Bittrexだけで0円入金として入力してあったデータをダウンロードしていたので、
tax-cryptact-custom-import.csv
ファイルを保存していました。中身をチェックします。
・BITTERX入金(エアドロかも)額元値不明0円取得入力
・Bittrexのリストから消滅していた。
の2つの項目を入力していました。
つまり、0円入金は二重入力になるので要らないはず。
対応としてはカスタムファイルをいったん全部削除。
後にリストから消滅分だけカスタムファイルを作る。と言う対応にします。
あと、Sourceの名前をBITTREXではなく、Custom_BITTREXとかにしておきます。
もしかしてこんな調子ならカスタム取引をしょっちゅう作り直す羽目になるかもしれない。
よって、カスタム取引作成プロジェクト番号で管理しようかなと。
カスタムファイルを全削除完了。
しかし、全部のカスタムファイルが削除されているのかもしれない。
中々。一応確認。
tax-cryptact-custom-import-manual.csv
tax-cryptact-custom-import-wizard.csv
の2つのファイルのデータは削除されいなかった。
tax-cryptact-custom-import.csv
だけ消えているようだ。目的通りと思われます。
カスタム作成用フォルダ
を作成して、こちらにカスタムファイルを集めることにしました。
マージ用のファイル custom-import_BITTREX.csv を作成しました。
Source は BITTREX_custom-import に変更して、
・Bittrexのリストから消滅していた。
こちらだけを残して作っています。(CSV)
アップロードに失敗した、
custom_shop_earn_アップロード形式.csv
こちらも
custom-import_purse.csv
にリネーム、
purse.io_shop_custom-import
purse.io_earn_custom-import
に変更して作成しておきました。
あと、今思ったのは後からカスタムファイルを追加する場合、全部ダウンロードして、ダウンロードしたカスタムファイルに新項目を追加、ソートして再アップロードが良いのではないかと思われます。
勿論元のカスタムファイルは全部消してからですが。
2022-07-21(THU) purse.io履歴ファイル調整メモ
purse.ioの購入履歴を入力する必要がある。
膨大な量で、389行あった。
一番最初は2014-12-15 らしい
17日に空く購入されて、
トランザクション的には 2014-12-19 に送金されている。
こちらで見ると、2014-12-15に入金
19日にSpendされているのであっている。
なるほど分かった。ダウンロードした履歴ファイルには全部の履歴が入っているのだが、ソート順が日付ではないのだ。
何とか日付でソートしたい。
文字コードの関係でエクセルではなくLibreOfficeで開いています。
こちらでC列を基準に並べ替え完了。
費目としては
deposit
shop
earn
withdrawal
この4つのようです。
これをタブを切り替えて関数を使って抜き出します。
M1にdepositを入力。
=IF($base.B2=$M$1,$M$1,””)
=IF($B2=””,””,$base.A2)
みたいな感じです。
クリプタクトに必要な項目はshopとearnなのかなと。
入出金記録はかなりしないようなので。(管理して欲しいけど)
日付フォーマットを変換しないといけない。
引用ーーーー
Timestamp
取引の時刻。YYYY/MM/DD HH:mm:ss 形式
タイムゾーンはアップロード画面で指定。初期値は日本時間。
ーーーーーー
との事。
2016-08-06T23:46:18.095778+00:00
アップロード時にグリニッジ標準を選択するとして、そのほかを変更する。
2016/08/06 23:46:18
と言う風に変換すればいいのだろうか。
=LEFT(C3,19)
=SUBSTITUTE(D3,”T”,” “)
earnは2015年に一つしかない。と言うか動作テスト用で買ったやつですね。
これはビットコインをもらっているわけで、円でビットコインを買ったという事になる。
shopは単純にビットコインが減っただけだ。
つまり、
引用―ーーーーーーー
例2:(クリプタクト対応決済通貨のみ対応)BTC建価格のみ(法定通貨建の価格がない)のサービスの購入に、0.01BTCを支払った。
ーーーーーーーーーーー
これに当たると思われる。
BTC TOTAL を計算。
つまり出金合計。VolumeとFee を使う。
=-Volume+Fee
という計算で画面上のBTC TOTALと合うようだ。
Earnの方はBTC_TOTALとVolumeが同じだった。そのようにCSVに入力して作成。
CSVファイルのコメントにはPurseのHashを記述しておいた。後から紐づけできるように。
空白行を詰めたら270行。見出しを抜くと269行となった。
custom_shop_earn_アップロード形式.xlsx
引用ーーーーーーーー
アップロードされたファイルにはアップ済みの取引日時以降の取引履歴が含まれていません。詳しくはこちら
ーーーーーーーーーー
まじか。超面倒だ。つまり過去履歴の分はアップできないから削除しろと。
本気か???可能なのか???
ここまで途中作成済みをいったん保存。
よって再びクリプタクトに問い合わせ中
内容ーーーーーー
未対応取引所Aのカスタムファイルをアップロード後、同じく未対応のBマーケットプレイスでBTC建て商品の購入ファイルをカスタムファイルで作りました。。
このカスタムファイルをアップロードした所、
「アップロードされたファイルにはアップ済みの取引日時以降の取引履歴が含まれていません。詳しくはこちら」
との事でした。
よって、一旦A取引所のアップロードファイルを削除する必要があると思うのですが、履歴でカスタム取引のみをフィルターする方法はあるのでしょうか?
ソースのフィルターでカスタムファイルに指定した名前で検索するしかないのでしょうか?
また、A取引所、B取引所のファイルをマージして日付でソートしてアップロードするしかないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ーーーーーーー
ちなみに以前の問いあわせ、要はダウンロードしたファイルからは元の状態を戻すことはできない。
元に戻すには再度ファイルを全部アップロードする必要があるよと。
なかなか大変なことだこれは。
一筋縄でいかなすぎる・・・・・
問い合わせの解答が来ました。
削除方法はこちら。
これだと確かにファイルの種類と期間で絞れるのだが、具体的にどんなデータを削除するのかが見えないんだな。困ったものだ。
となると、アップロードしたファイルの履歴からカスタムのやつを見て、中身を特定するしかないのかもしれない。
というか、アップロードした項目名にCustom_とか入れておいた方が良さそうだ。
あと、カスタムファイルはやっぱりマージしないといけない。
マージして日付でソートで間違っていない。と言うかこれは面倒だぞ。
2022-07-18(MON) Coincheckコインチェックデータ入力調査
業界標準フォーマット、年次ファイルダウンロード完了。2021年まで。
2022年はまだ年次ファイルができていないのでダウンロードしていません。そりゃそうか。
ざっと見るに2017年以降しばらく取引していない用だったけどハードウォークとかエアドロップとかはあったみたいです。全然認識していないで勝手に起こった事ですが。
業界標準フォーマットと取引アカウントと言う何故か二重になりそうなダウンロードがあるようです。
まあ、説明書通りにやってみます。
一応中身も見ましたが、送金履歴とかも一緒くたになっているのかもしれません。
もしかしてBittrexへの送金記録をチェックするのにここから抜き出さないといけないかも。
NFTは売買していません。のでなにもしない。
ポイント取引もしていないはず。した覚えが無いから。
レバレッジ取引のダウンロード。
これはしたことある。面倒だからしなきゃよかった。ダウンロード。
と思ったらなかったようだ。記憶違いだな。コインチェックじゃなかったかGMO?とかでやったはず。多分。
アップロード。の前に説明を見ると、
一部引用ーーーーーー
「業界標準フォーマット」にも自動対応しています。こちらは4種類のファイル「取引履歴、積立、コインを貸す、仮想通貨報酬履歴」が網羅されており、かつコインチェックつみたてなど、取引種類の網羅性が高いと認識しています。二重計上防止のため、業界標準フォーマットをアップされた場合は、そのほかのアップロードボックスにアップができなくなります。
ーーーーーーーーー
なるほど。業界標準フォーマットだけアップロードすれば良さそうだ。
アップロード完了。2021年までの業界標準フォーマット。
残高突合とかこの時点では全然分からない状態だな。送金履歴を頼りにBITTREXの計算用に入力した分を削除しないといけない。
よって、送金履歴は別ファイルで手動で作るしかないな。
取りあえず、現在の残高を記録するか??いや、これは2022年分も含んでいる。
だから2022年が終わった後で残高をチェックしないといけないはず。
だからとりあえず送金履歴だけ抜き出してまとめておこうと考える。
けど、異常に見づらいことが分かったので、こちらのWEBから抜き出します。
https://coincheck.com/ja/sends
ってな感じで送金履歴だけ抜き出してくれているようなので。
幸いそんなに量が多くないし。9件だけでした。
2022-07-14,BTCBOXデータをCryptactに入力メモ
通貨ごとに取引履歴をダウンロード
BTCで、2017年しか取引が無いようです。
――――引用ーーーー
取引所の取引明細につきましては、1日5回までダウンロード可能です。ダウンロードできるデータは直近5000件となります。
頻繁に取引される方は定期的にダウンロードを行ってください。
ーーーーーーーーーー
結構面倒くさそうだしやっぱりここはこの先使わないかなと。
入出金履歴、残高報告書などはこちらからダウンロードできるようでした。
入出金履歴 transfer_history.csv を見ると、
JPYで入金してBTCで出金している。
何故か日付順のソートになっていない。
入出金履歴は後でまとめて置かないといけない。整合性をチェックするために。
btc_history.csv をクリプタクトにアップロード
アップロード完了。
残高チェックに残っているBTCを記帳。済み。
BTCの送金履歴 transfer_history.csv を転記、済み
取りあえず全体の終わりがどのくらいかかるのか知りたいので、残りを纏め。
大体今まで触ったことがあるのはこの位かな。これらの履歴をアップロードしていけばいいのだと思われます。
BTCbox
Bittrex
bitflyer
ここら辺まで一応一通り完了。
purse
直やり取りBTC建て
Liquid
GMOコイン
bybit
コインチェック
bitpoint
Houbi
binance
terra station
Stepn
Metamask
PixelFinance
SFUND
bitget
Metaprints
Walken
2022-07-12,Cryptactダウンロード、リカバリ、アップロード
基本的な操作かも知れないですが、クリプタクトに問い合わせ中
基本的な操作方法なのかもしれませんが質問させてください。
取引履歴一覧ダウンロードを実行して、ファイルをいただきました。
初期状態の取引履歴が無い状態から、これらのファイルをアップロードすればダウンロード時点の状態に回復できるのでしょうか?
pdf以外のファイルは、
tax-cryptact-custom-import.csv
tax-cryptact-custom-import-manual.csv
tax-cryptact-custom-import-wizard.csv
tax-cryptact-ledger.xlsx
があるようですが、段ロード前の状態に戻すには、これら4つのファイル全てをアップロードで可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2022-07-11Bittrexメモ更新、それとは別にTODOLISTなど
Bittrexの7月11日分までの作業内容を記録。
進捗は暗号資産メモに記録しておきました。要は来年初頭にやることがあるだろうからです。
それとは別に今日はBybitから回答をチェックします。
[Bybit] お客様のケース番号はこちらです
と言うメールタイトルで添付ファイルが来ていました。
精査した結果、データが無いじゃないかよ。ってリクエストした意味が無い状態でした。
再びまたリクエスト・・・・・・なんなんだこれは。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
連絡遅くなり申し訳ございません。
いただいた添付ファイルのデータなのですが、
Transaction History (Spot).csv
で、
2022/5/16 5:56 以前のものが無いようです。
また、自分でダウンロードしたデータも
2022-01-17 までの分しかダウンロードできていないようでした。
BIT/USDTのBUYが最初の取引となっておりますが、 USDTの入手履歴が無いのではないかと思われます。
口座開設時点からのトレード履歴をいただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
→回答が来ました。
つまり最初のUSDTは両替で入手だよ。
1月10にちが最初の取引でメールに書いてある。
それ以降はダウンロードできているからと。
なるほど。
両替履歴みたいなのもクリプタクトに入れないといけないのだろうね。
フォルダ「20220711メール問い合わせ結果など」を作って保存
多分これでどうにかなるのかなと。ただ、Bybitに手を付けるのはもうちょっと後にしたい。
2021年の取引からだから。それ以前のを片付けてしまいたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
同時進行ですぐに終わりそうなところからやりたい。
Bitflyerのデータダウンロードをチェックすることにします。
ここも全然使っていないから数年前から変わっていないはず。
ならすぐに終わるだろうと期待したい。
案の定ログインすると日本円で227円しか入っていない
取りあえず日本円以外残高0は正義だ。後で保有量の突合に影響しない。はず。
申請完了。後でメールで連絡があるはず
CollateralHistory.csv
履歴無し
ConversionHistory.csv
履歴無し
Lightning_TradeHistory.csv
履歴無し
TradeHistory.csv
履歴有、これだけクリプタクトに追加すればいいのではないか。
と、当然だか外部に送金している。送金履歴だけ後で突合できるようにまとめておかないと。→完了。
しかし2014年の取引、外部に送金か。つまり、Bittrexの取引とは入金とは関係ないな。
Bittrexは2017年からだ
よって、今残高突合したらBTCの量が多くなっているはずだ。わずかにだけど。
取引量が超少なかったからですかね。今日はすんなりいって良かった。
2022-07-07(木)クリプタクト突合問い合わせ中
Cryptactへの問い合わせ内容。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
クリプタクト上に入力したデータから算出される保有コイン数と
各取引所に保有してあるコイン数との照合について。
お世話になっております
クリプタクトの仕様上、各取引所毎の保有コイン数はわからないのでしょうか?
要はクリプタクト上の保有コイン数と、保有コインの合計に違いが無いか突合するのに、
各取引所毎に保有数が分かると助かると思っております。
もしくは、各取引所に保有してあるコインの数量を入力して、クリプタクト上の数量との差異を見つける方法などあれば大変助かると思ております。
今の所、自前で各取引所のコインを合計してクリプタクト上のコイン数と突合するしかないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
→ 回答が来ました。
要はできないので、こちらで合計を纏めて照合するしかないと。
なかなかすごい手間だ!!!
———————————————————
とは別にBybitに取引履歴を依頼しました。要は半年以上前のデータはダウンロードできなくなっていたのかもしれません。
なかなか分かりにくい。これが原因で数時間無駄に考えてしまった。
ーーーーーーーーーーーー
日付を指定してダウンロードしたデータを見ると、口座開設後にUSDT建てで
ETH,BITなどを購入しているようでした。
それ以前のUSDTを調達した記録が見当たりませんでした。
また、最初の取引日履歴の日付は 2022-01-10 21:03:08 となっており、最初の入金履歴は
2021-11-15 12:31:19 となのでこの間にUSDTを調達していると思います。
1)コインタイプ
一応保有しているすべてのコイン。現物、デリバティブ。
2)必要なデータの範囲(開始日と終了日)
口座開設日から2022-06-30 まで
3)受け取り希望のデータ詳細 (不必要なデータを削除)
取引履歴 (インバース:BTC/ETH/XRP/EOS)
取引履歴 (USDT)
取引履歴 (現物)
4)ファイル形式 – Excel CSVスプレッドシートまたはPDFドキュメント
CSV形式でお願いします。
よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
→添付ファイルで以来の履歴ファイルが届きました。
見ている暇がないけど迅速でよいと思います。
———————————————
Bittrexの突合作業を継続しないといけない。
2022-07-04(月)Bittrexテスト計算開始
これ、税務署に説明する場合記録しておいた方が良いと思うので別に新規で投稿しました。というか、記録していないと100%何をやったのかさえ忘れる。
2022-06-30(木)暗号資産確定申告検討開始
毎年何でこんなに大変なんだろう。
全くやましい事は無いはずなのに。
この辺取引所がどうにかしてくれるならそこを使う。
払わないとは言っていないし、寧ろ今まで余計多く払っているくらいだと思うのにいくら払えばいいか分か計算するのに金がかかるとは。
と言うか今まで海外の商品を買ったり、取引履歴がCryptactみたいなのでは取得できなかったから自力でやっていたわけで、これからCryptactを使えばいいのかもしれない。
そもそも丸投げした場合はいくらになるのか?税理士、確定申告利益計算サービスに問い合わせ中。
コインタックス見積依頼を出している所。
海外の取引所、binance,bybit、ステーキング報酬、STEPNなどNFTゲームの損益計算をお願いできればと考えております。
毎年暗号資産の計算が大変であり、国内取引所は何とかなるとしても、今年から本格的に使っている海外取引所などが複雑と思って検討し始めました。
取引量は多くなく、週に数回程度の取引量となっております。
各取引所への大まかな送金はある程度記録しております。
STEPNなどNFTゲームなどは都度記録しているため、トータルの損益はある程度すぐに分かるかもしれません。
このような状況となりますが、よろしくお願いいたします。
こんな内容で見積もり依頼を出したところです。
正直料金は結構きついと思うのですが、時間的に損失になるので。
これとは別にCryptactで何とかできないものか、試してみるつもりです。
幸いまだ6月で時間的余裕がある。
とりあえずLiquidのレポート
年間取引報告書で確認。
2021年12月31日時点でBTC,BCH残高は0になっていることを確認。
要は計算が煩雑過ぎてわけわからなくなると思って一回リセットするために残高を0にしています。
QASHが残っているが、これは利益確定する時に取得日をさかのぼって計算することになるはず。
よって、Cryptactには2022年の1月1日からのデータを上げることにする。リセットされているので。
取引履歴から、
2022年1月1日から2022年3月29日までのデータを取得
アップロードはできた。が、Bybitなど海外のやつがやっぱり面倒そう。
なるほどそもそもAPIキーの追加にアップグレードが必要なわけだ。
Cryptactのアップグレードプランはこちらという事で数万円かかる。
一応他の税金計算サービスの見積もりを待つ。待つけどこれはこれで数万円出して使うかもしれない。
Cryptactでの入出金データ履歴は必要なし。
なぜならトータルで見ればひとりの人が持っている暗号資産の数量は変わらないか。みたいな話ですかね。
要はこれが今まで海外の商品を仕入れたりしていたから分からなかったわけです。
けど、これ去年の時点で辞めた。いろいろ面倒なことが多すぎたし、あまり良くない仕入れ先な気がして完全に辞めています。
こうしている間にコインタックスから見積書が届きました。
【コインタックス】お見積書のご送付
合計金額
税込みで704,000 との事です。
なるほど。今年は恐らく利益マイナスなのに痛い。と言うか自力でやるしかないだろうこれは。
クリプタクトを使ってどうにかやろうと今思った所です。
とりあえずライトプランにしないと海外取引所が使えない。19800円払いました。
いきなりエラー、問い合わせ中。
手動で項目名を修正すればいいのではないだろうか?と思うわけです。
一応問い合わせ中です。
いや、解決しました。余計な手間取らせてしまった。申し訳ないです。
注文履歴と取引履歴を間違えていました。
次はカスタムファイルを作らないといけない。作り始めました。
要はデータの手入力ってことですね。