Alfred(アルフレッド)スマホを監視カメラに。動作テスト

2022-09-08(TH)ズーム機能は有料

Alfredのズーム機能は有料だった。有料にしないと視覚が狭いし、白飛びしてしまう。(昼間は)

ズーム機能を使えばその辺は解消されるだろう恐らく。普通のカメラアプリでズームして確認した限りそれはOKだった。

月283円らしい。いや。ちょっと無料でやりたい。

AtHomeCameraを試したが同じようにズーム機能は有料のようだ。

お試し期間もないようだし次善の策を考えることにする。

画面を見ると色飛びしているのは回りが真っ黒だからだろう。

夜間はそれなりに一応使えるようになっている。

昼間のために、白色紙でも貼って外光を反射させるテストをするかもしれない。

もしくは、あえてグレーフィルターを使って入ってくる光量を制限するか?

いやそれだと夜間暗くなりすぎるかもしれない。

普通のカメラのズーム機能とモーションセンサー録画ができれば後はファイル転送だけで行けそうではある。

しかしそれだと通話ができないだろう。

 

2022-09-07(WE) 。

まいったな。このメッセージが邪魔だ。別に充電できていないわけではないと思うんだけど、メッセージが消えない。

 

2022-09-05 Alfred設定。

何となく普通のWi-fiカメラを買うよりも性能が良い気がします。

参考

最初に楽天MINIだと画面が小さすぎたので、フォントとかを小に設定しています。

あと、Alfredの録画データの保存先を調査。

こちらによると、Alfredサーバーに保存されるようでした。

なるほど7日間保存されるようです。

大体わかったのでこの状態で様子を見ることにします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です