節電ポイント 電気代調査 やたら高いと思うので調査

一般的な世帯の2倍程度の電気代になっている。とりあえず怪しそうなエアコンの消費電力を測定してみます。

 

ELPA 簡易型 電力量 表示器 エコワット EC-20B

 

2022-12-23(FR)テスト結果。

 

2022-12-19_08-50-32 再テスト開始、リセット

2022-12-23_04-30-08 結果

2.4円/時間

218円ほどかかったようです。

9.95 kWh

 

計算上、月1705円前後ではなかろうか?

フィルターを掃除してから部屋は温まるようになったけど、多分気温の低下の共に消費電力は上がっているのかもしれません。

いずれにしても月2000円弱ならエアコンはそんなに電力を消費していないので、次は冷蔵庫の消費電力をチェックしてみます。

冷蔵庫 節電ポイント 電気代調査 やたら高いと思うので調査

 

2022-12-15(TH)部屋にいない時はエアコンオフになる設定にした後のまとめ。

 

2022-12-10_05-53-49

12月10日にいったん外して記録をリセット。

2022-12-14_06-55-58 のデータが取れたので、大体4日程の平均という事になります。

181円ほどかかっています。

8.25kWh

時間当たり1.9円ほど。

前回つけっぱなしの時の電気代を一か月30日として計算すると、2376円。

今回の自動で停止する設定の場合は1368円。

差額は1008円という事になる。

今度余裕があれば、エアコンのフィルターを掃除した状態で消費電力を測定してみるかもしれないです。変わらないかな?多分。

弱運転のままの設定だから消費電力は変わらず、フィルターの通りがよくなった分だけ部屋が温まりやすくなると予測します。

 

 

2022-12-08(TH)エアコンの消費電力測定結果,継続

 

1時間当たり3.3円。あまり変わっていない。

最近の気温低下で部屋も温まっていないけれど、常に弱運転だから変わらないのかもしれません。

温度=17.7,湿度=46\

あと、部屋の上だけが暖かくなっているのかもしれません。扇風機の制御が必要と思われます。

測定開始してから505円ほどかかっていることになります。

なるほど。だけど、部屋にいない間はエアコンをオフにしても良いかもしれません。

取りあえずそういう設定にしようかな。

switchbot スイッチボット hub mini ハブミニ エアコン制御 温湿度計 換気扇 プラグ

 

2022-12-05(MO)エアコンの消費電力測定結果

2022-12-05_09-22-59

3.1 円/時間
8.49 kgCO2
15.3 kWh
336 円

108.3時間 24時間 で割ると、4.51 日

このエコメーターは11月30日に入手している。
接続は20:30頃。

結果は 2022-12-05_09-22-59
なので、 丸4日と半日繋いでいたことになる。
上の結果とあっている。

となると、この状態で一か月継続したとすると、
2306.4 円という事になる。

意外とそんなに使っていない気がする。

予測電気代が
13101 円なので、
エアコンは、
17.6 %程の利用という事になる。

一応エアコンのフィルターを掃除はすると思う。
けど、電気代を減らすのにあまり有効ではなさそうだ。

となると、冷蔵庫、パソコン、モニタ、このあたりが電気を消費しているのだろうか?

 

ーーーー以前の投稿ーーーーーー

 

2022-11-26_20-48-10

エコメーターの液晶が薄くなっていたので別のものを注文することにしました。

今までのエコメーターは単なる2分岐コンセントになりそうです。

新しく買ったエコメーター

2022-11-30_20-31-17

ELPA 簡易型 電力量 表示器 エコワット EC-20B

 

2022-11-30_20-32-48 説続開始

 

2022-12-03_05-35-54 測定結果

153 円

2.7 yen/h

3.87

6.99 kwh

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です