サクソバンクで持っていたDBA,DBBが強制決済されてしまいました。
米国株式パートナーシップ銘柄の保有ができなくなったものと思われます。
【重要】米国株式パートナーシップ銘柄を保有中の方へ重要なご連絡
【サクソバンク証券】「重要」12月20日(火)以降、米国株式パートナーシップ銘柄が売却・決済されます
と言うようなメールが届いていました。
とはいえ、長期的に保有する予定でしたので、代わりになる所を探すことにします。
ちなみに私はこの先も保有するかもしれませんが、上がるか下がるかは全然分かりません。私自身全然儲かっていませんし、損失になる可能性もあるので、投資を勧めるわけではありません。
2023-01-18 DBBをigのCFDで保有した場合を検討。
DBBのCFD取り扱いはあるけど、手数料ファンディングコストが当然かかる。
igの手数料などを確認はこちらで可能の模様。
2023-01-17 DBBの代わりを探します。
インベスコ・DB・ベース・メタルズ・ファンド の構成
こちらによると、亜鉛、アルミニウム、銅を均等に保有しているのかなと。
同じ金属ETFと言ういことで、 ヴァンエック レアアース ETF(REMX) を調べてみました。
SBIでも取り扱いがあるようです。
DBBよりもボラティリティが高いように見えます。
2023-01-17(TU) 楽天証券のDBA / インベスコDBアグリカルチャー・ファンド
こちらによると、2011年3月1日(火)から取り扱いがあるようです。
何故楽天証券ではOKなのか分かりませんが、わざわざ取り扱いを開始しているようです。
信託報酬は、0.85% との事です。
2023-01-17(TU)SAXO_ETF_CFD比較。
取りあえず、ETF と CFDで保有コストを比較してみます。
用は、ETFの代わりにCFDが考えられるようですし、SAXOからそういうメールも来ていたはずです。
そうは言ってもCFDの場合、オーバーナイト金利が結構でかいんですよね。
SAXO_DBB_CFD
オーバーナイト金利が年率8.1%とかになっているようです。
SAXO_DBB_ETF
SAXO_DBA_CFD
SAXO_DBA_ETF