Ubuntu22を使ったディスクバックアップ。バックアップスプリプとをrootで実行、且つデスクトップ上に進捗を表示。起動時に勝手にやってほしい。
デスクトップが起動したら自動起動を設定。
名前:xhost open
コマンド:/full_path/to/xhost.sh
スクリプトの内容。
#!/bin/bash
xhost +
gnome-terminal –title=”X Server Access” –geometry=80×3+0+0 –hide-menubar — /bin/bash -c ‘echo -e “X Server Access is now open.\\nPlease close this window when you’\”re done.”; exec bash’
これでとりあえずgnome-terminalが起動して、ほかのユーザーが画面にアクセスできるようになった。
あまりセキュリティ上どうなのって感じなので、明示的にデスクトップ上に表示している。
これが起動時の処理。
cronからroot権限でバックアップ状況を示すスクリプトを実行。
かつ、xwindowのデスクトップに進捗状況を表示
SSHから接続したときは起動して画面表示するのにCRONからだと実行されなくて結構ままった。
結構はまったけど、パスの問題だった。
いろいろフルパスで指定したらうまくいった。
今の設定はこちら。
起動時に実行。2分待って実行。
@reboot sleep 120 && /usr/bin/env DISPLAY=:0 /bin/bash /full_path/to/script.sh >> /full_path/to/script_log.log 2>&1
一応ログも出している。
スクリプトの内容はこちら。
#!/bin/bash
export DISPLAY=:0
gnome-terminal — bash -c “/full_path/to/backup.sh; exec bash”
backup.sh
が実際のバックアップスクリプトの内容。