トレードメモ、投資は自己責任でお願いします。

トレードのメモです。どうせあまりあまり当たらないし損する可能性も大いにあるのでお勧めしません。自己責任です。

 

 

2023-12-18 天然ガスナンピン、追加買い

まだサンタクロースラリーというのがあるかもしれないし。

追加しました。

Line証券全部クローズ。

野村証券に移管されるそうで。それはそれで面倒なので、全部クローズして出金します。

そもそもLine証券全然使っていなかったな。Lineが窓口という時点で結構使い勝手が微妙だった。

確かボーナスでもらった株があったはず。

自動的にLinePayウォレットに出金されたみたい。

 

2023-12-14 cryptact 20%オフで更新

6周年キャンペーンみたいなことをやっていたみたいです。

 

 

2023-12-07(TH)Bittrexシャットダウン対応

Trading now suspended

というメールを受け取ってしまいました。というか受け取るまで気が付かなかった。

残った資産はBybit,Metamaskに移せるだけ移したけど、GAS代に満たなくて移せなかった資産が多数。

ざっくり2,3万円程度だが飛んだと思う。

せめてトレードできるうちなら何とかなったのに。

よって、来年になるけど、使っていないような取引所からは順次資金を抜くことにしよう。

 

 

 

2023-12-01(FR)Coincall手続きなど

 

 

コインキャッツさんの情報をそのまま実行しました。

Twitter認証とか結構手間取る。やっぱり結構慣れが必要と思いますね。

普通に難易度がそれなりにあります。

何度かやり直していますし。

Teregramも若干英語ですね。

まだまだこの辺は誰にでも簡単とはいいがたいでしょうね。

しばらく使ってみると思います。

入金はしたけどまだ新規ポジションは取っていません。

created by Rinker
私の紹介になっています。
投資を推奨するわけではありません。

というか私もあまり分からない状態。

【35328540】私の紹介IDです。よろしければ。

オプション使う機会もあるかな?ということで一応作りました。

今のところほとんど使っていなくて、ステーキングみたいな感じで置いてあるだけですけど。


 

 

2023-11-27(MO)

まだドルは下がりそうなチャートだと思うけど、人民元が強くなるという話も聞こえてこないので利確。とはいえまだマイナスで売りを持っているけれど。

 

秀英予備校

結構やられているけどまだホールド。月足で見て。

2023-11-23-2023-11-24

自分でも忘れているほど昔から積み立て設定していたようです。

UIが分かりづらいので保存

こちらの情報を参考にさせていただきました。

完全に忘れていましたが、クレジットカード積み立てをしようとしたときに気が付きNISAの積み立ての設定をしています。

とういか、どうしようかな。今まで積み立てていた分はこれから。

クレジットカード払いで無かったのでいったん削除。

株が下がった時にまた積み立て設定することにします。

 

 

2023-11-20(MO)

ドルが弱くなってきたみたいです。

ドル円はちょっと前にほとんど持っていない状態になりましたが、今度は人民元が高くなってきたようです。

日足だけ見るとまだ下がりそうなんでホールドかなぁ?と。

けど、週足で黄色線まで落ちてきたので、少し利確します。いったんここで止まるかもしれないな。分からんけど。

 

 

2023-11-16(TH)-2023-11-17(FR)

Webull証券登録してみました。

投資を推奨はしませんし、私もまだ追加っていないですがしばらく試します。

created by Rinker
[広告]私の紹介リンクになっています。投資を推奨するわけではありません。

私の紹介リンクになっていますが、多分ハピタス経由の方が報酬が大きいかもしれません。その時によって違うと思いますが。

created by Rinker
【広告】私の紹介リンクになっています。

どちらも私の紹介リンクになっています。

その時によると思いますが、ハピタス経由の方が報酬が大きいように見えます。

なので、ハピタスに登録して、そこからwebllで検索して手続しています。

執筆現在の一部引用―――ここから――――――

2023年10月21日00:00以降にハピタスを経由されたご利用は、判定までの期間が「新規口座開設+取引完了後60日」となります。

一括で5万円以上の初回入金完了された方が対象

新規会員登録完了後、30日以内に取引を完了された方が対象です(取引金額は条件なし)

初回入金した金額を入金後30日間出金していないこと

 

―――引用終わり――――――――

取りあえず使い勝手をテストしてみます。

FMを買い付けました。どうなるかわからないけど。

 

フィスコ

こちらの情報を参考にさせていただきました。

フィスココイン FSCCがもらえるのかな。

FSCCの価格など

株主優待の詳細はこちらで調べました。

フィスコの発表はこちらかな?

原油

まだ政情不安定。もちろん原油はどうなるかない。

オイルショックがもし起こった場合のヘッジとして買い増し。ちょっと下がったので。

しかし本来ならまだ週足で割安でもないのでチャート的には買いではない。私の場合は。だから結構少額ですね。

 

 

 

2023-11-13(MO)

 

 

積立暗号資産の設定を間違っていました。数日前に気づいて設定しなおしています。

毎日積立の予定が毎月積み立てになっていました。

LTC

既にちょっと上がってしまったけど、週足で見るとまだ安いと思うので。

ATOM

こちらはLTCよりも上がってしまったけど、週足ではまだ安いと思うし、他のコインに比べて安いと思うから。

 

4998フマキラー

月足で抵抗ポイントなんじゃないか??

情報ソースは忘れてしまいました。少しだけエントリーしようかな。

 

2023-11-09(TH)

 

 

ソフトバンクグループ

全額決済。

ソフトバンクの個人向け金融商品か。

たまたま持っていたからほぼトントンですが全額売却しました。特に思い入れもなかったし個人が買っているのはいい傾向ではないかと。

ATOM

日足で上がってしまったので積み立てやめようか迷う。

けど、週足ではまだまだ割安なのでこのままホールド積み立て継続します。

原油

下がっていたのでヘッジでもあるし、少し買います。まだ下がりそうだけどね。

というか、これ、自動積立ができたらその方がいいな。

小野測器

PBR 0.36

月足、週足、日足とも割安に見える。エントリーするか。

 

コモディティと新興国

要はアメリカ株より割安なのかもしれない?

纏めてDBAで農業関連を購入するかもしれないです。

一部引用、若干データが古いけど。

2011年6月30日現在

基準配分率 (%) DBアグリカルチャー・インデックス採用 コモディティ
トウモロコシ 12.50
大豆 12.50
砂糖 12.50
生牛 12.50
ココア 11.11
コーヒー 11.11
豚赤身肉 8.33
小麦 6.25
カンザス小麦 6.25
素畜牛 4.17 綿 2.78

SBIでは買えないから楽天証券かな。

しかし、SBIより楽天証券法が圧倒的に使いやすい。いつも思うことだけど。

 

 

2023-11-06(MO)

数日前からLTCとATOMの積み立てを開始しています。

ATOM、

コスモスの週足を見ると、ここから何度も反発しているように見えます。とはいえこれからは分かりませんが、BTCとかに比べると出遅れているのかと。

LTC、

ライトコインも大体同じに見えます。BTCにつられて上昇すればいいけど、BTCより出遅れているように見えるからです。

原油

中東情勢に対して原油を買っているわけですが、ほぼ動いていないです。ちょっとだけ下がったのでちょっとだけ買い増しました。

 

EPIインド株。

アメリカの利上げが終了する見込みなのかなぁ?となると株が上がって、これからはインドになるかもしれないと。

そうかなぁ?ちょっと買い遅れた感じもするけどEPIを少額買付。SENSEXの方がいい気もしたが、購入金額の単位が大きすぎた。

経費率が結構気になるけど仕方なかった。

ウィズダムツリー インド株収益ファンド(EPI)

NYSE Arca
[NISA]

経費率(Total Expense Ratio)
0.83 %

USD/JPY

ドル円を一部利確。アメリカの金利が上がらなくなるならそんなに円安にならなくなるかもしれないと思って。ちょっと遅かったけどね。

BinanceからLUNA,USTCを出金

BinanceJapanに移行される予定なので、その前にLUA,USTCを出金しておきます。

つまり、損益確定されると面倒くさいので、自動移管に対応されないものを出金させておきます。

つくづくUSTCにはひどい目にあった。

あと、出金のネットワークが、LUNAとLUNCの違いがあってちょっと迷った。

この辺がまだまだな感じだ。TerraStatiUIがもうちょっと改善の余地があるだろう。

4228積水化成品工業

月足でかなり下がっているように見える。

PBR0.38、ものすごく割安に見えるんだけどどうかなぁ。

 

 

 

 

2023-11-02(TH)

原油,2023-11-02

少しだけ買い増し。少額だけでナンピンしました。

チャートを見ているとまだ下がるので、買わなくてもよかったかもしれないけど、ポジションをもう少し増やしてヘッジの役に立てたかった。

ジンコソーラー ADR、

少しだけ買いを入れました。どこまで下がるかわからないので少しずつエントリーするかもしれないです。

中国株の悪材料出尽くしではないかもしれないけど。

もともとすごい割安に見えますし。

月足だと意識されるポイントに見えなくもない。分からないけど。

日足で見るとすごい割安。ってもまだ下がりそうではあるが。

USD/CNH 売り

人民元の下落が続いているし、歴史的にも安いので。

とはいえな反転確認できていないので少額。というか、前に割安と思って売り始めたのがマイナスになっていて痛い。けど、ドルが下がるヘッジと思ってホールド中。

長期的なドルの信任がどうなるかわからないというヘッジの意味で人民元にも分散しておこうかなと。

 

2023-10-30(MO)

原油をちょっとだけ買いました。

チャート的には全然好きではないけど、イスラエルの関係もありますし、最悪ホルムズ海峡封鎖されたら石油ショックになるかもしれませんし。

及川さんの動画を見た後だし、ここまで来たら第三次世界大戦レベルでそれどころではないですが。

損してもしょうがないし何事もないのが一番ですが、ヘッジということで。

 

bybitの自動ステーキング

遊休資産の自動ステーキングという情報がありました。

それはかなり楽なので使うかもしれないです。今年はめんどくさいから使わないとおもいますけど。

 

 

2023-10-26(THU)

 

高橋ダンさんの動画で触れていた銘柄を調査。

割安かどうか私は分からないし、勧めることはありませんが。

アメリカ短期債券。確かに利回り5%とかは魅力と思う。けど反発確認できていないのでちょっと待とうかな。

アルミは小口で買う方法が見つかっていない。

週足で見るとまだ反発しているように見えないし。とはいえ今も持っていて結構マイナスになっているけど長期でホールドのつもり。

パラジアム、プラチナ。

ちょっと前にプラチナ買ったばかりだからまだ何もしないでおこう。

マザーズ超安くなっているなぁ。どうなるかわからないけど少し買っておくかもしれない。2516のETFで注文するかも。

 

BTCは割安ではなくなったと思うけど、勢いが途切れるまでホールドしようと思います。

数日前ちょっとだけ利確済み。半減期もあるのでほとんど利確はしないけど。

 

 

 

2023-10-23(MON)

BTCUSDT

3万ドル行ったけど出来高が低いと思う。

要はそんなに盛り上がってないと思うし、前回の高値になった気がするので、10%ほど利確しようかと。

MOS(マザーズ)

ダダ下がりだし反転の兆しすら見えないと思えるけど、割安にみえる。

超少額長期で買おうか検討中。しかし落ちているナイフ状態だよね。

反転の兆しとか見えてからかなぁ?と。

NYSE-SBSW

南アフリカの金鉱山株

こちらのXアカウントの方からの情報でした。

イスラエルパレスチナ戦争の勃発で超少額買っている株。

何の値動きもないけど、世界情勢が安定するまで持ち続けようかな?

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です