解凍テスト 電子レンジ 職場で見つけた家電アイテム、電子レンジ、炊飯、解凍機付き

ちょっと面白いものがあったので目を引きました。

コイズミ KOIZUMI 電子レンジ KRD182D/K

2万とかまあまあな値段するんですが、何の変哲もないレンジより面白いかと。

—–一部引用———

電子レンジの解凍に適したオリジナル構造の解凍容器付き。
解凍、半解凍、解凍上手の3つの設定で食材のうまみを壊さず解凍します。
※解凍キーを押すごとに、モードが切り替わります。

——ここまで—-

 

説明ページを見てわかりましたが、二重底の解答容器は下に水を入れて使うようです。

マイクロ波は氷より水を温めるので溶けたところは煮えて凍ったところも残る。

これが普通。

けど、そこの水がマイクロ波を吸収すれば肉への影響は少なくなる。

肉の加熱は主に水蒸気の熱伝導で行うから均一に解ける。

という仕組みらしいです。

タッパー2つで自作出来そうではあります。

買ってもいないレビューなので実際どの程度かは分かってないですが。

いやまてよ。解凍する肉ラップしてますね。

なら肉をジップロックにいれて、水の中で解凍したら同じような事出来ませんかね?

直水からの熱伝導だと表面が先に温たまりすぎなんですかね?

液体の熱伝導は気体の20倍位のはずですから。

この鍋多分なかに網みたいなのもあるので、これで代用可能かと。

手持ちの電子レンジ圧力鍋です。

でもなぁ、肉解凍手間がかかるというか、したくないな。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です