2021-01-17(日)ポトスか気づいたら枯れてましたので。
要は水がないようです。
100均の自動給水器が機能してないようです。
水槽の上の水草は伸びすぎなくらいです。
よってポトスも水耕栽培にするかもです。
2021-01-19(火)ポトス植え替え。ゼオライト
枯れかけてますが一部ましなじょうたいです。
10年くらい前から何度もこういう危機的状況を乗り越えてきました。
土がカラカラに乾いていました。
よって今度は更にメンテナンスフリーでも枯れないようにします。
100均で水切りネットを買って来ました。
下の水受けです。
何故か随分前に買って使い道のなかったゼオライトです。
床下の調湿剤ですね。
アイリスオーヤマ製です。
こんな感じで水に少し浸かった状態にしました。
ゼオライトが根腐れを防いでくれる予定です。
2021-01-21(木)水量は一応見てわかるようです
100均で買ったペットボトル自動給水装置の水が数日で結構減っていました。
こんな状態で水に漬かっていると過剰に減りすぎるようです。
ペットボトルの置き場所、水面の高さによるのでしょうけど調節が難しい。
一応光が透けて横から水量は分かると言えばわかります。
しかし、光量が少なすぎるかと。