2021-12-16今月分の暗号資産購入検討 BTC

2021-12-16

ざっと強弱判定したところ。

最近は暗号資産も含めて売り込まれて安くなっている所で、割安なのが多くなったのかと予測します。

大幅200日移動平均線以下
BCH
ADA
FCT
ETC
LSK

200日以下
LTC
OMG
XEM
XLM
XRP
XTZ
IOST
MONA
QTUM

100日以下
BTC

100日上
ETH
ENJ

LiquidからBybitに送金

上のBybitは私の紹介リンクにしてあります。登録で特典がもらえる仕組みです。

一度BTCビットコインキャッシュを購入してから送金しています。

円では送金できないし、BTCだと手数料が高いので。

積み立てステーキング検討

予想ではUSDTなら3.5%の年間利回り。

USDCなら8.8%のようですが、取り扱い通貨ペアが少ない。

BIT,BTC,ETHとのペアのみでした。

しかし、USDC/USDT という相場で変換すれば年率5%ほどの利回りとなると予測します。

ビットコインキャッシュの送金は相当遅い状況のようです。

現物アカウントの履歴の所で確認できました。

BTCでも1.5%の年間利回り。

これは送金手数料がかかってもLiquidにあるBTCをBYBITに送金するかなと。

ざっくり2800円の送金手数料がかかるようです。

送金完了しましたので、ステーキングしておきます。

ちなみにBTCは

「最小ステーキング額は0.001 BTCです。」

だそうです。と思ったらByFiアカウントに移さないとできないみたいでした。

現物アカウント ByFiアカウント 違い。

要はBiFiサービスを利用するのに必要という事でした。
ざっくり、共同でマイニングして分け前をもらうみたいなイメージと思っています。

とはいえリスクはあると思われるので、ここはリスク招致で。
現物アカウントからすべてByFiアカウントに振り替えました。

ステーキングされたのは、ByFiアカウントの履歴で確認できました。

積立ステーキング ステークされた 2021-12-16 05:05 (UTC)

一応解除方法も確認しました。

Byfiアカウントの下の方に積み立てステーキングタブがありました。
そこで払い戻す。と言うのが押せるようです。

 

WEMIX (14 days)なんて年間予想利回りが50%となっているようです。

価格は10ドル程度。5WEMIXから積み立て可能で年予想利回りが50%なのかなと。

さてこのプロジェクトどうなるんだろう。完全に博打だと思うけど。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です