実は以前にももやしはそのまま冷凍できるという記事を見かけて実行したことがあったのですが、もやし特有の青臭さが強くなったのが好みでは無くてやめていました。
しかし、近くの業務スーパーのもやしは18円+税なので冷凍出来たら主に食費が格段に下がります。
実験用に買ってきたのは2袋で、そのまま、水洗い、さらに下茹で、さらに味付けと条件分けして冷凍することにしました。
下茹ですると明らかに量が減ってます。600Wの電子レンジで90度という温度設定で自動的に止まるまで加熱しています。
下味は手元にあった、だし醤油です。
早速冷凍して2日後に解凍なしでいきなり5分電子レンジ600Wで5分間加熱してみました。
まずは一番手間がかかっている「水洗い+下茹で+味付け」のもやしです。
結果は結構しんなりしていますが、食べると臭みは全くなく、それなりにシャキシャキ感も残っていました。
冷凍すると青臭さが増すと思っていたので、これでも駄目なら全部だめになるところでした。
次に何もしないで冷凍したもやしを同様に5分間加熱しました。
加熱している段階からやっぱり青臭いかなと思いました。
見た目のしゃっきり感は別に変ってないですね。
食べてみた感じだと、依然食べた時より青臭さがありません。プラスでしょうゆを書けたら全く気にならなくなりました。
なるほど以前は加熱が足りなかったんだと単純に分かったんですが、若干濃いめの味付けにする方が良さそうです。
そもそも、これでいいなら袋を分けるのも面倒だし、下茹でとかしないでいきなり冷凍で良かったのかもしれません。
ちゃんと加熱すれば普通に食えそうな気がします。
・袋ごと加熱→冷凍。
・加熱なしでそのまま冷凍
のどちらがいいのかというレベルかと。
理屈上、長期保存するなら酵素反応がなくなる加熱後の方がいいはずと思います。