大体当たらない長期投資メモ、

投資を勧めているわけではありません。

長期投資は手堅いと一般的に思われているようですが、私は別にそうとも思っていません。それでいろいろ酷い目にもあってますから。

よって単にエンターテインメント、ゲームみたいなものと思って記録していきます。

ーーーーーーーーーーー

2022-06-30 株が暴落中の為少しずつ調査,円安のヘッジにもなるか?

 

最近高橋ダンさんのYOUTBEで話されている

Hang Seng Index
FTSE CHINA A50 INDEX

と、アメリカ国債について調査

両方ともボトムを打って上昇しているように見えなくはない。分からないけど。

よって、超少額ずつ長期で買っていこうかなと。

で、SAXOのETFで買うつもりなので、銘柄を探します。

created by Rinker
私の紹介になっています。投資で儲かるかは私は全然分かりません。 損するかもしれないので投資を勧めているわけではありません。

 

買付可能なリストから抜粋

02838:xhkg Hang Seng FTSE China 50 Index ETF

と思ったら100株単位。買えなかった。

02800:xhkg Tracker Fund of Hong Kong

こちらも500枚単位。買えない

TLT:xnas iShares Barclays 20+ Year Treasury Bond Fund

こちらだけ買いました。少額。

アメリカ20年国債。以前買ってますね。形跡がある。

ダダ下がりしていますが、少額買い増ししようかな。

 

 

ーーーーーーーーーーー

2022-06-27(月)DAX確かにソロっと少額ずつ買おうかな。分析。

 

最近の下げでボトムなのではないか?本当か分かりませんがそういう可能性もあるのでしょう。

オレンジのSP500より出遅れていると読めなくもないのでしょうけど、本当に少額ずつゲームとして入れるつもりでいます。

結局SaxoBankでEWG:arcxを買いました。

ドル建てですかね。

iシェアーズ MSCI ドイツ ETF

Saxoでdaxで検索して出てくるETFが買えないので手間がかかりました。

結構この辺の口座管理とか暇が無いからできてないです。後で管理方法考えるかもしれません。

CFDも考えたしSaxoも検討してと書いてあるようですが手数料の関係で長期投資に向かないのでやめています。

大体こんな感じの手数料だととても長期でもてないです。

そもそもなんで買付できないのかこちらがSaxoの説明だと思います。

要は法令順守という事でしょう。

法律の根拠は分かりませんが、ほとんどの銘柄が買えないので不便になった事は間違いないです。

で、今でもSaxoで買付可能なリストで「germany」とかで検索して探しています。

一々こちらで検索する手間が面倒ではあります。

EWG:arcx のコストはこちらのようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です