”暗号資産・経費入出金メモ_20220525” のデータに追加して記録。
2023年度税金計算 タブを作って続けて記録していく予定。
DLファイルなどは、「\k会計データ\2023年\暗号資産」に保存。
突合シートに記録。
あ、BinanceのAPI連携できていた。ものすごく遅かっただけっぽいな。
びっくりマークがついているけど、使っていない取引だから多分関係なさそう。
2024-02-01 計算完了。弥生の青色申告オンラインに記録済み
結局調整して利益を0にする予定が、少しだけプラスになっていたようです。
計算メモの記録として残します。
関連リンク
2023-12-04(月) GMOコインファイルアップロードしなおし。
積立していたのを反映したので、ある程度どれをトレードすれば損益0に近づくか分かったかも。
2023-12-01(金) 損益0に近づけるよう対応。
取りあえずBybitのEthを一回売ってまた買いました。
含み損益を0に近づけるのが理想なので。
2023-11-06(MO) BinanceJapanに移行前対応。
LUNA,USTCを出金。あとは勝手にBTCに変換されてくれてかまわない。
APIでクリプタクトを更新。OK,
残高突合シートを更新、Binance,Terrastationとも。OK.
2023-11-02(TH) Binance対応。
入金履歴を見ると
2022年12月13日が最後。
出金履歴は2022年12月17日が最後。
つまり、2023年は何の取引もしていないと思う。
クリプタクト上だとBinanceの最終履歴は2022-12-13日。
17日はまあ出金だけだから記録しなくていいと思う。
なんだろう。勝手にLUNAがエアードロップされているみたいだ。
これらはAPIでとれるのかどうか?
これって、LUNAは何も取引していないんだから損益には関係ない。っていうかもらったことすら忘れているからね。少額だし。
なるほど。しかしAPI連携って手動なのか?
そもそも少額だし使っていないので誤差として損益を調整していいと思うんだけど。
そもそも、API接続できなくなってるし・・・
しょうがない。差分を計算して最悪カスタムファイルを作る。
LUNAだけ要チェックで突合させることにしよう。
あと、NFTというほぼ無価値のコインが増えているが履歴も見当たらない。まあほぼ無価値だからいいか・・・・
で、一通り差分データ計算までやってみました。
まだ入力していないGMOとかが無いとかいろいろ現状が分かってよかったなと。
あと、BitTorrent (old, BTT) BTTOLD
について、時価総額今3円しかもっていないから多分どうでもいいけど、名前変わってるね。LOSSとBONUSで差分計算対応することにしよう。
取りあえず今回はここまででしょう。
2023-10-30(MO) coinchecクリプタクト対応など。
OMGが廃止になった取引が自動でJPYに変換されていた。要はカスタムファイルにしてという回答がクリプタクトからありました。
2023-10-26 残高突合シートの入力。BitflyerのBAT対応。
bitflyer
何にも使っていません。
残高も3000円ありません。
BATの入金履歴もありましたが、11,12月分がまだなかったのでまだカスタムファイルを作れません。
そもそも少額ですし、ざっくり損益計算に関係ありません。後回しにします。
BTCbox
これも何にも使っていません。
財産センターから転記。去年とほぼ変わってない。BTCだけ超少額ありました。大勢に影響なし。これ以降何もしないから確定。
Coincheck
残高を去年のものと比較しながら記録。何もやっていないしこれからも何もしない位から変わらない予定だったけど勝手にちょっと変わっていた。超少額だけど。
OMGが消えている。
coincheck 2022/12/15 OMG 17.669
メール検索で、
2023年8月1日に売却及び日本円のお客様のCoincheckアカウントへの付与が完了いたしましたのでお知らせいたします。
とのこと。取り扱いが無くなった。
FLRが増えている。
FLR 86.127
これもメール検索で、
また、Coincheckから対象となるお客様へのFLRトークン付与は、2023年1月19日(予定)に実施いたします。
とのこと。
これ以降か本当に何もしないつもりなので完了。
でもOMGの取引種別が「その他」のせいでクリプタクトに対応要請中。
TerraStation
こちらもめんどくさくて何もやっていない。残高も去年と同じ。これからも何もしないと思う。完了。
Bittade(Huobi)
社名変更されていた。気づかなかった。去年から変わっていない。これから帰る気もない。完了。
nexo
残高0.
クリプタクトで見るとNexoはカスタムファイルで作ってあるなぁ。
で、最後に全額出金されて0になっている。
カスタムファイル作るか。
2022-12-31まで入力してあったからそれ以降を作成済み。
Zoomex
なんかいろいろ分かりづらい。
去年のと比べてUSDTが増えている。
日次実現損益 というのがUSDTで入っていてプラスマイナスともあるようだ。
で、この日時のプラスマイナスを足すと大体残高と合うようだ。
主にボーナスで増えた後に、トレードでちまちま減ったとかそういう感じに見える。
たしか、ボーナスは去年ついたけど実際引き出せない状態で仮でついていた状態だったかと。で、今年のどこかで確定みたいな。超分かりづらいからもう使いたくない。
とにかく、日時実現損益の最終が2023/2/21 9:00 なので、
この時にボーナスとして受け取ったというカスタムファイルを作ることにしよう。それで一応つじつまが合うはず。
で、今年はもう何もしないので完了。
Liquid by FTX(Quoinex,Quoine,FTX Japan)
当社の親会社であるFTX Trading Limitedの経営破綻により、現在、FTX JapanプラットフォームおよびFTXアプリへのログイン及びご利用ができません。
こんな情報がある。
つまり、FTX Japanの資産をLiquidで受け取れるみたい。画像保存済み。
現在残高移管手続き完了。残高シート更新。こんなところを持っていてもどうにもならないので出金するだろうね。手が空いた時にでも。
bitget
一件先物アカウントに110USDTあるように見えるが出金できない。つまり、Zoomxのときと同じような感じかな?さっさとトレードして出金できるようにすべきかもしれないが、めんどくさいので今年は何もしないでおこう。
Zaif
CICCとJPYの少額しかない。去年と変わっていない。完了。何もしてないんだな。
Cointrade
JPY残高が0なんだな。つまり何もやってないだろう。なんだボーナスでも入ったのかな?
というか去年と同じだった。つまり何もやっていない。完了。
Overbit
残高(元帳)はゼロになっている。
トランザクションがあるのはUSDTのみ。つまりボーナスとかも加味してUSDTでトレードしてマイナスになってんだな。
つまりいろいろ取引しているが、最終的に口座残高は0だ。
入金から出金の額を引いて入力するのが手っ取り早そうだ。
その後は何もやってないんだから。
そんな感じでカスタムファイルを作る。
2023-10-23 カスタムファイルアップロード、一通りCryptactで計算してみました。
何とか、整合性がとれたみたいです。10月時点までですが。
これから追加する場合は、Cryptact上でいったんカスタムファイルを削除して、作り直したカスタムファイルをアップロードすることになりそうです。
現時点の損益が分かったので、損益0付近になるようにトレードで調整しておくのに役立ちそうです。
あと、今足りてないと気が付いたのはBATかな?っても、数百円?数十円レベルの取引履歴だと思いますが。
たしか、BitflyerにBraveブラウザの報酬として入金されているはず。
もう一つ、持っている通貨の突合が必要だ。
これは去年突合スクリプトを作っているのでそれを使うと思うけど、一年たつとスクリプトの内容を忘れているのが困る。
しかも、WEBから手動でコピペみたいなのが多いな。
2023-10-23(Seedify{metamask}の情報をカスタムファイルで追加)
メモにあったSeedifyなどの情報をカスタムファイルで作りました。
取引件数が少ないのでどうにかマニュアルで作ります。
正直Metamask自体使いたくないですね。めんどくさいし分かりづらい。
とにかくこれで手作業で可能な限りの情報は作って入力したはず。
2023-10-12(bybit対応状況調査)
クリプタクトのBybitの対応状況URL
”Bybit資産運用(旧ByFi)/ Bybitステーキング” は未対応のようです。
多分積み立てボットも未対応でしょう。一応問い合わせる?
2023-10-05(bybit、API連携確認。メモと突合)
”暗号資産・経費入出金メモ_20220525” ”202212~crypto新format”タブの中にあるbybitの項目と突合。
bybitのAPI連携を更新。
大方合っていると思われる。チェック項目は文字色で分かるようにした。
売買履歴、送金手数料などはAPIでとれるようになっているようである。
が、積み立てボット、ステーキングについては取れていない気がする。
後々チェックが必要だろう。
あと、bybitは結構わかりづらいので、来年までこのまま取引停止しようかな。
積立ボット
どうなっているんだろう。振替履歴はある。
0.014534451 BTC + 0.21826152 ETH + 425.30427 XRPが資金調達アカウントに振替されました。
2023-03-12 積み立てボット設定
という記録がある。
履歴はある。 ボットの所から見える。
時間 取引ペア 平均価格 約定数量 約定金額 アクション
買い注文
06-21 05:53:20
BTC/USDT 28,128.7 USDT 0.000142 BTC 3.9942754 USDT
詳細
買い注文
06-21 05:53:20
ETH/USDT 1,784.36 USDT 0.00224 ETH 3.9969664 USDT
詳細
買い注文
06-21 05:53:20
XRP/USDT 0.492 USDT 4.06 XRP 1.99752 USDT
詳細
買い注文
06-20 05:53:20
BTC/USDT 26,735.37 USDT 0.000149 BTC 3.98357013 USDT
詳細
買い注文
06-20 05:53:20
ETH/USDT 1,729.78 USDT 0.00231 ETH 3.9957918 USDT
詳細
買い注文
06-20 05:53:20
XRP/USDT 0.4928 USDT 4.05 XRP 1.99584 USDT
詳細
買い注文
06-19 05:53:20
BTC/USDT 26,480.23 USDT 0.000151 BTC 3.99851473 USDT
詳細
買い注文
06-19 05:53:20
ETH/USDT 1,730.82 USDT 0.00231 ETH 3.9981942 USDT
詳細
アカウント明細をエクスポート
https://www.bybit.com/user/assets/exportStatment
現物,資金調達,統合取引,USDCデリバティブ 2022-12-01 〜 2023-10-11 2023-10-12 12:37:21 エクスポート中
ファイルが破損している。
どうしようもないな。bybit使いたくねーー。
Cryptactに問合わせ中—————
いつもお世話になっております。
こちらを見ると、Bybit資産運用(旧ByFi)/ Bybitステーキングはファイルのアップロードで対応できると思うのですが、
取引ボット、積み立てボットなどはカスタムファイルを作ることになりますか?
https://support.cryptact.com/hc/ja/articles/4416524143897-Bybit-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88-%E3%81%AE%E5%B1%A5%E6%AD%B4%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E7%8A%B6%E6%B3%81
また、ファイルなりAPIでの対応予定はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
————————————-
Bybitに問合わせ中——————–
お世話になっております。
“アカウント明細をエクスポート”の手続きを来ない、データをダウンロードしたのですが、ファイルが破損しているようです。
恐らくCSVと思いますが、ファイルが開けない状態です。
ご確認よろしくお願いいたします。
————————————-
本当にどうしようもないなぁ
2023-10-02
クリプタクトGMOコインの履歴を確認
CSVをダウンロードして確認。
2022/12/31 までは記録されている。OK.
2023年分も作成してみました。とはいえこれからまだ積み立てで買い付けるのですが今の状況を記録します。10月1日まで記録されています。
2023/10/1 13:00 販売所取引 -500 BTC 買
まで入力(アップロード)することにしようかな。
ということで、2023年1月1日からのデータが入力されました。