スマホ キーボード モバイル 検討 スタンド自作

Logicool k480 を購入しました。

スマホスタンドが付いていた方がいいかと思ってこれにしています。

ただ、間違って購入してしまったようです。モバイル用にしようと思っていたのですが据え置きようですね。

ロジクール K480BK(ブラック) Bluetooth Multi-Device キーボード

結構厚いし重たかったです。

パッケージ開けただけですが手放すことになりそうです。

据え置きで使いたい、複数デバイスで使いたいという場合は切り替えも出来ますしおすすめです。

電池式でした。

動作確認くらいするつもりです。

 

 

実は元々スマパソ2っていうキーボード付きケースを持っているのですがケースが厚くてキーボードだけ持ち歩いていました。

 

アンドロイド ブルートゥースキーボード。いきなり手放すことになるとは

仕方ないのでこれのスタンドだけ自作するかもしれません。

以前買って使っていなかったのですが、使い道があるか考えてみます。

 

2020-12-14(月)

とりあえずプロトタイプを作りました。ダンボール製です。

折り畳み式、一体型

スマパソ2のキーボードです

ダンボールで作ったプロトタイプをセロテープで貼り付けました

一応スマホスタンドになります。

折り畳み式で、段ボール3枚分の厚さです。

プロトタイプなのでまだまだ改良した方がいいようです。

そもそもの話ですが、スマホならフリック入力の方が良いかもしれないと思ってきました。

2020-12-15(火)

Logicool k480をペアリングしてアンドロイドスマホで使ってみました。

テストし端末はOppo A5 2020です。

設定はこちらのYoutuberさんの動画を見て参考にしました。

要はアンドロイドのBluetoothをONにして、PCボタンを3秒長押し。

ライトが点滅している時に接続。スマホ画面に表示されたキーを入力して完了でした。

流石に入力しやすかったです。モバイルにはちょっと厳しいわけですが、キーピッチも広くて入力には申し分ありません。

 

2020-12-15(水)

この文章はフリック入力で書いているのですが、スマホと一体型でないとキーボードとか持ち出さないですね。

買ってから分かるのですが案外使う機会は少ないようです。

もっとスマホが大画面化して、もしくは折りたたみ式になってキーボード表示でも打ちやすくなる日が来て欲しいかもです。

2020-12-22

結局フリック入力しか使わなくなっています。

フリック入力に慣れてきましたし。

元も子もないですか、立ったままで両手キーボード入力可能な工夫出来るといいのですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食品添加物 花粉症 仮説 安い 保存料 安全 危険 

食品添加物が使われているらしいです。

何となく知っていましたし、事実上避けられません。

そもそも、添加物を使った方が見た目が良く、保存が効く。
それで安いから売れるというなら絶対使うに決まっています。

それで食べた人が病気で死んでも、添加物の使用は許可されているし、本当に添加物が原因かなんて分かりません。

なら使わうでしょう。大体、買う方だって気にしてないですよね。

参考書籍2,食品の裏側

参考書籍3,食べてはいけない、食べても良い添加物

避けられないから避けませんが、気が向いたのでチェックしました。

 

仮説だけど添加物を減らしたおかげで花粉症が治ったかもしれません。

2021-03-31 21:31:00 花粉予報で「非常に多い」でも症状が出なくなったかもしれません。

 

酷い花粉症だったのですが、どうもここの所、症状が出ません。

花粉症の薬もさほど飲んでいません。

花粉症の原因は食品添加物だったのか不明ですが、もしかして食品添加物の一部成分が私に合わなくてアレルギー症状出ていたのでは?

確か、私が小学生の頃は周り杉林だったのに近所の人含めて誰も花粉症ではなかった気がします。

農家だったので自給自足気味でしたし。

要は最近の化学物質が関与していてもおかしくない?

食べ物ならかなり体内に吸収されるやつで影響があるのか?

そもそも花粉症自体が実家から関東に出てから発症したのかも?

と思わなくはないです。

一応、食品添加物減らしたら花粉症直ったかも?と思ってから検索してみたのですが、一応そうかもね?的な内容は出てきました。

なので、一応裏付けもありそうです。多分。

 

とか言っておいてまた花粉症になるかもしれないんですが。

添加物がないデメリット

 

添加物が無いやつだと食費が高くなりがちかと。ざっくり倍額?って所でしょうか?

添加物を使っていて高いとかどうしようもないのもありますが。

 

今までの経緯、記録

2021-03-30半額天ぷらです。

以下引用

栄養成分表示1包験あたり熱量1143kcal 、薬白質39.6g、脂質56,8g、炭水化物1 16.9g、食塩相当量4.2g(推定値) 加エテンプン開味料(アミノ酸等)、ベーキング パウダー着色料 (カロチノイド紅態、ウコン) 香料、レシチン乳化剤酸味料、 酸化防止剤( VC)、焼成Ca、pH調整剤、V.B1、 – 部にえびかに小要·卵 いか・大豆を含む)

まあ添加物の種類が多すぎてよく分からないわけです。

 

もちろん美味しくいただきました。

2021/03/08(月)良く買うスーパーのサラダです。

流石に加工食品なので凄い添加物です。

原材料名に「その他」がありますしね。「その他」では分かりません。

別にいいんですけれど。

ロメインレタス入りシーザーサラダ(小) 原材料名:キャベツ(国産)、ドレッシング(マヨ ネーズ、 牛乳、チーズ風味ソース、その他)、レタ ス、菊卵、ベーコン、ロメインレタス、トレビス、リーフレタス、パプリカ、ナチュラルチーズ

ここまでがメイン材料

  • 以下適宜参考図書2から適宜引用です。

/pH 調整剤、

調味料(アミノ酸等)、

くん液、

  • 安全性についてほとんど調べられておらず、したがって、安全なのかどうか不明

増粘多糖 類、

  • アラビアガムやグァーガムなど2品目以上添加した場合、なぜか「増粘多糖類」という略称表示でよいのです。そのため、具体的に何が使われているのかわかりません。

リン酸塩(Na)、

  • リン酸をたくさんとると、カルシウムの吸収が悪くなり、骨がもろくなる心配があります。 リン酸は、数多くの食品に添加されているので、注意が必要です。

酸化防止剤 (V. C)、

香 料、

  • 使われる物質は、バニリンや酢酸エチルなど合成香料が約150品目あって、危険性のあるものもあります

発色剤(亜硝酸Na)、

  • 亜硝酸Nは毒性が強く、食肉にふくまれるアミンという物質と結びついて、ニトロソ アミン類という強い発ガン性物質に変化します。

トウガラシ抽出物、

着色料(コチニール)、

  • コチニール色素を3%ふくむえさをラットに3週間食べさせた実験では、中性脂 肪やコレステロールがふえました。 このほか、細菌の遺伝子を突然変異させることがわかっています。

香辛料、

グリシン、 (一部に 卵・乳成分大豆豚肉りんごを含む)

  • アミノ酸の一種ですから、「まったく問題ない」といいたいところな のですが、動物実験では、毒性が見られるのです

なるほど。気にしていたら何も食えないですね。

気にしてないので美味しくいただきました。

2021/03/10(水) 08:40:53 なら野菜をそのままかじれば食品添加物は無いはずです。

一応手作りの方を試してみます。

キュウリをマヨネーズと味噌でよのまま齧るなら調理はいらないし、切らなければ保存料は要らないはずです。

レタス系も手でちぎれるので調理は簡単のです。

醤油、酢、オリーブオイルをまぜて調味料にしています。

これでの別に良さそうかと。

切ってない方が日持ちしますし。

 

2021/03/23(火) 19:54:51 参考追加

コンビニ&スーパーの食品添加物は死も招く / 小藪浩二郎

参考書籍3

参考動画1

2021/03/13(土) 09:03:40 納豆はタレだけ添加物がすごかったです。

参考書籍2の通りタレは添加物が多いけれど、タレとったら全部同じ納豆になってしまうかと。

  • 【納豆】丸大豆(アメリカまたはカナダ) (遺伝子組み換えでな い)、納豆菌

  • 【たれ】たん白加水分解物、しょうゆ、砂糖混合異性化液糖、 醸造 原材料名酢、食塩、 かつおエキス、みりん/調味料(アミノ酸等)、酒精、 ビタミンB1、 (一部に小麦大豆を含む) 【からし】からし、食塩/酸味料、酒精、 着色料(ウコン)、 ビタミンC、増粘多糖類

というかタレは添加物の方がメインに見えます。

2021/03/10(水) 08:17:48 ポテトチップス二種類比較

普通のカルビーのポテトチップスです。

うすしおです。

こちらは化学調味料不使用だそうです。

食べ比べてわかったのですが、塩辛さが全然違いました。

塩が違いますね。

海水から作っている自然海塩のようです。

つまり海水を煮て作ったもので複雑なミネラルが含まれている分、塩辛くないのかなと。

好みは別れると思いますが個人的には塩辛すぎず旨いです。

無添加ポテチ調べると結構ありますね。

深川油脂工業 化学調味料無添加ポテトチップスうす塩味 60g×24個 【送料無料】

海水をにて作る昔からの製法は自然海塩と言うそうです。

電気で生成すると塩化ナトリウム単体ですが、その他の多量なミネラルを含むわけです。

2021/03/13(土) 08:58:49たまたま買ったポップコーンも添加物なしだっかかと

コーンと塩と油だけですか。

追加で入れなるても売れるんだと思います。

2021/03/08(月)酸化防止剤が入っていないワインの方を買ってきました。

そりゃあ酸化防止剤が良くないかもよと言う知識があって、一方に無添加と書いてあるならそっちを買うと思うわけです。

さほど価格も変わりませんでしたし。

2021/03/05(金) 20:12:24とりあえず調味料です。

オリーブオイル

業務スーパーのオリーブ油ですが、この辺は添加物無しですね。

穀物酢

書いてないからよく分からないんですが、多分酢なんて悪くならないから無添加と思われます。

醤油はこれは業務スーパーの一番安いやつですが、流石に材料が脱脂加工大豆のようでした。

丸大豆から一年位かけて作る普通の醤油でなくて、油を搾った大豆を分解して添加物で味を調えている可能性があります。

機会があれば丸大豆の普通の醤油にするかもしれないですが、これでも別に仕方ないとも言えます。

参考動画1とか書籍2でも取り上げられていた製法かもしれません。

ごま油もごま油しか材料がないので無添加でしょう。

021/03/02(火) 08:35:40今ある醤油のラベルです。

83ページの通り、醤油の材料が違うわけです。

確か200円くらいです。業務スーパーでいちばん安かった。

ベースが脱脂加工大豆なので、新式醸造醤油かと思われます。油を搾った粕が主原料なのかも知れません。

材料表示がやけに少ないですが。よって、今度は丸大豆醤油を検討します。

キッコーマン 特選丸大豆しょうゆ(1L)【キッコーマン】[醤油]
2021/03/09(火) 08:20:05マヨネーズ類

ライフのマヨネーズですが、製造はキューピーのようです。

パッと見で添加物はないかと思います。

2021/03/14(日) 07:41:21 調味料続き。味噌。

無添加と書いてある方を買ってきました。

名称:米みそ

栄養成分表示

材料名:大豆(遺伝子組換 |えでない)、米、食塩

750グラムでした。

一応自然海塩をつかう製品も調べてみました。

目黒麹店とかでてきましたが、スーパーにはありませんでした。

2021/03/28(日) 07:54:47 別のものも買ってみました。

有機大豆と天日塩ということで塩も海水が原料なのかもしれません。

2021/03/14(日) 08:00:53プレーンヨーグルト

参考書籍2より引用

  • しかし、いちごやパインなどの味のついたフルーツヨーグルトは無添加ではない

という事で、プレーンの方をわざわざ買いました。

安定剤、ペクチンだけ入っていました。

ペクチンの毒性はないとなっていました。

2021/03/21(日) 09:00:18わざわざ無添加となっている方も買ってみました

明治ブルガリアヨーグルトです。

種類別 無脂乳固形分8.0%

発酵乳

乳脂肪分0.4%

原材料名 乳製品、砂糖、デキストリン /安定剤(ペクチン)

内容量 900g

種類別:発酵乳

無脂乳固形分:8.0 2.2%

%

乳脂肪分

:

原材料名:乳、乳製品、乳たんぱく質

内容量:700g

200g少なくて微妙に高い。

でも飲み切れるサイズなのはいいかと。

砂糖が入ってないので多分甘くない。

2021/03/19(金) 08:13:36 食パン比較

本仕込み フジパンです、

せっかく米の保存方法を工夫したので炊飯までやってみます。

と言っても詰め替えてからあまり時間経ってないんですが、一通りの流れです。

前回の最後でペットボトルに無事詰替できました。

 

米の保存方法を調べてしまったので、仕方なく入れ替え。

要は常温保存は辞めて、密閉容器のペットボトルで酸化を防ぐように変更したわけです。

で、炊飯ですが、計量カップを外してペットボトルを傾けるだけという非常に簡単に測る事が可能で、測った後は蓋になるので密閉出来ます。

その後は冷蔵庫に保存でOKですね。

まあ、私は基本あまり飯を作るのに手間かけたくないので、早く炊けて、且つ多分それなりに美味い。でもって手入れが最小限ということで変わった炊き方をしているのかもしれません。

プラ食器とペットボトルから分けた米200ml位、それと鮭が入っていた瓶に一杯分位の水です。

米と水を入れます。

20分レンジで温めです。寝転がって待ちます。

完成です。

米だけでは味気ないので、探したら豆腐がありました。
麻婆豆腐の元は常備してあるので、

全部乗っけて電子レンジもう2分。
これで完成です。

ちなみにこのスポンジは洗剤無しで1個4円しないので、食器を洗ったら捨てます。

ペットボトルに入った米を炊いてみたわけですが、多分味とか全然変わりませんでした。