vdi 圧縮 virtualbox メモ ツール コマンド 

 

結論1

sudo dd if=/dev/zero of=zero bs=4k

rm zeroを分けて実行。

sudo dd if=/dev/zero of=zero bs=4k

の時点で ls -l で削減容量が分かるかと。

 

今までの経緯

 

2021-05-27 14:10:33 ディスク圧縮経緯メモ vdi

 

Vmware ディスク容量圧縮参考

ディスク圧縮ツール

これを使うとコマンドを打つ手間はアブけるけど、ただし、0埋めは事前に必要。

sudo dd if=/dev/zero of=zero bs=4k; \rm zero

dd: ‘zero’ の書き込みエラー: デバイスに空き領域がありません

ディスクがいっぱいになると再起動してもターミナルすら開かなかったので。

Ctrl+Alt+T

ターミナルを開く

dfコマンド

/dev/sda1 の使用量が100%

 

となるので、rm zero コマンドを分けて実行しました。

参考

dd if=/dev/zero of=./zero bs=4k

これの時点でクラッシュして、ディスク容量が一杯になったと思われます。

 

blkid

/dev/sdc1: UUID=”xxxxxxxxxxdd2″ TYPE=”ext4″ PARTUUID=”xxxxxxxxxx-01″

sudo mount -t ext4 UUID=”xxxxxxxxxxdd2dd2″ /mnt/tmp

timeshiftとかが使っているようでした。

Tmp3.vdiが 150.00 GB 全体容量の所、149.24 GBを利用していることになっている。

 

なるほど。timeshiftで見てもsdc1になっている。

cd /mnt/tmp/

dd if=/dev/zero of=./zero bs=4k

これで/mnt/tmp要は外部HDDにゼロが書き込まれる。

ゼロ埋め。

ls -l

-rw-r–r– 1 root root 21981601792 527 13:04 zero

20GB程度であまり容量が減らない。

blkid /mnt/tmpでやろうとしましたがものすごく時間がかかって断念。

進んでないかも。

ゴミ箱を削除

再び

dd if=/dev/zero of=./zero bs=4k

ls -l

-rw-r–r– 1 root root 28664987648 527 13:37 zero

29GBになっていました。

rm zero

その後にツールでcompactionを実行してそれなりに空いたようです。

 

テスト中。仮想通貨、暗号資産トレード少額テストメモ

2021-09-11 アップデート

全体的に下落。

BCHが大きく下落、LTCはそんなでもない。

25 > 200 > BCH > 50 > 100

つまりまだ割安でも割高でもないように見える。
200日線を下回ってきたから。

200 > 25 > LTC > 50 > 100

ETHがまだ割高に見える。

25 > ETH > 50 > 100 > 200

2021-09-09 12:37:40 ライトコイン下げ止まったように見えなくもない

 

どっちに行くか分からないのでポジションを50:50にしようかな。

MacDは微妙に下落のままだし。RSIは微妙に50より上に見える。

ストップロスは17787に入れようか。サポートラインがあるように見えなくはない。

ここを下回ったらドテン2単位としておこう。

100日トレンドラインがサポートになるんじゃないか?

と思ったけど、現在の値段も何度も跳ね返された上値に見えなくもない。

25日線にタッチしている。出来高は少なくなっている。

とはいえ、一応LTCは他と比べて割安と思うので、50:50でになるようにエントリーしようかとおもったけど、ストップロスが遠すぎる。

ストップロスまで11%もある。ちょっとタイミングがよろしくないな。まだ早い。

2021-09-09 12:37:40 トレード戦略アップデート

とりあえず、仮想通貨ごとの強弱を判定することにしました。

BAT:200日線より下。50日より上。って感じなので、

200:25:BAT:50:100

ってな記号をとりあえず使おうかなと。つまり左側が上。あと25日線よりも下。100日より上。

200:25:BAT:50:100

S,25:BCH:Other

25:BTC:Other

ETH:All

200:25:LTC:50:100

OMG:ALL

25:XEM:Other

25:XLM:Other

25:XRP:Other

25:XTZ:Other

となると、LTCが一番割安ってことかなと。

BCHを売っているので、LTCを買うとヘッジになるかもしれない?ただ、他の売り建てが多いときは。

MACDがクロスしたらポジションとして買い建てるかもしれないかな?

 

記録開始。

BCH売り立て。暴落、ロスカット後。暴落の出来高が一番大きかったのがBCHだったかと。

包み足発生で、この流れは一にでは終わらないのかと言う予測の元です。

MACDクロス。したところ。