フリーWifi モバイルポイントが切断されると面倒なので対策。AEON wifi

マクドナルドのフリーwifi、モバイルポイントの電波が悪いことが結構あります。

ノートパソコンを持ち歩いて作業している私には切断されると結構面倒な事です。

Speedifyっていう2つのネットワークを纏めて1つにして、VPNみたいにして接続するサービスがあって、ずっと前から存在は知っていました。

日本ではあまり知られていないようですが複数Wi-fiを纏めてデータを受信できます。

つまりここはイオンモール内にあるマクドナルドなのでフリーwifiが2つ飛んでいます。

フリーアカウントでも月5GBまで使えます。
早速AEONが切断されていてもモバイルポイントが生きている状態になっています。

これを実現するためにはWi-fiアダプタが2つ必要なので、ノートパソコン内蔵とは別にUSB接続のアダプタを使っています。

高速転送 無線LAN USBアダプタ USB2.0 802.11n/g/b 150Mbps Wi-Fi Win7対応 ドライバーCD付き WiFi 無線 受信器 送信器 小型 ワイヤレス接続
by カエレバ

と言うか、モバイルポイント、イオンWifi、IIJのテザリングみたいに3つ同時に接続した方が安定する気がします。

確か200円以下で買いました。小型コンパクトで持ち運びやすいです。

イオンWifiが全然安定しないようなのでIIJのモバイルホットスポットと併用している所です。

圧力鍋 シロカ SIROCA 調査

以前電気圧力鍋を買っていたので、どんな風になるか検証の続きです。

自宅での調理研究 電子レンジ 炊飯 圧力鍋 マイヤー オーブン クッキングペーパー 皿洗い不要 ビニール袋

シロカ マイコン電気圧力鍋 クックマイスター レッド SPC-101RD

2021-02-16(火)調理中は換気扇の下に

煮物の匂いかつかないように換気扇の下に設置することにします。

電子レンジの上、換気扇に可能な限り近づけています。

2021-02-10(水)圧力鍋の掃除しないといけないかも

圧力鍋を使うと結構匂いが取れないようです。

そもそも換気扇の下に設置した方が良さそうです。

で、圧力鍋自体の掃除とか可能なのだろうか?

2021-02-07(日)1時間毎二回加圧した結果

電気代計算上36円でした。

確かに骨まで食えましたが量が多すぎだったかと。

あと作ったからには直ぐに食わなきゃえけないのが大変かと。

結果はわかったわけですが、どの位使うかな。

手間がかかりすぎて現実的か分からないので、方法考えます。

2021-02-06(土)加圧60分2回設定。

素材は鯛のあらと冷凍大根

これに半額だった鍋セット野菜155円位を足しています。

鍋が小さめなのではみ出しそうです。

予想では加熱後に縮小しているはずです。

金曜、20:30頃。お好みで1時間加圧しています。

途中消費電力量です。

今までお好み設定でしたが、玄米設定なら加圧60分、かつ12時間保温してくれて都合が良さそうです。

玄米加圧60分セット。土曜、午前6時半位です。

12時間後スタートタイマーセット

これで仕事から帰ってきた時に出来上がっているはずです。

2021-02-05(金)加圧60分の電気代計測

お好みで1時間加圧すると大体10円位かかる計算でした。

0.36KWhでしたので1Kwhを27円で計算して9.72円という事です。

非接触式 赤外線放射温度計 レーザーポインタで温度を測ってみました。

そう言えば、非接触式 赤外線放射温度計 レーザーポインタ というものを持っていました。

あまりに使わないので存在を忘れていました。

肉を焼くのに温度がわからないから難しいとか書いていましたが、これで温度測ればいいじゃないかと。

ステーキは凍らせてから焼いたほうが美味いそうなので

とりあえず、瞬間的に温度がわかるので、料理には必須のアイテムじゃないでしょうか?

2018年10月12日
いろいろ温度を測ってみました。

室温24度位と温度計的にはなっています。

と言うか、これで測ると24.4℃となりました。

部屋に吊ってある観葉植物は23.8℃らしいです。

なんか最初の机の上の紙が26度ってなってますが、何度か測っていると微妙に変わっているので誤差とかあるんだと思います。

熱そうな所で、お茶は57.3度でした。

冷たそうな所で、冷蔵庫の中は-7.9度だそうです。
まずい。開けて時間が経って温度が上がりまくってますね。

ヤバイ、霜がつくか実験中の肉なんて4.4℃になった!
そりゃ霜もつくよなと。

ということで閉めて霜がつくのか実験継続中です。

下に敷いてある賞味期限が切れてる肉もいい加減食ったほうが良さそうです。
近々食い方考えようかと思います。