カビ対策実験

実験しようかと。いつも適当に説明していたので。

先ず実験用のカビが必要です。

2021-01-20(水)実験用の容器を準備します。

実験ようの容器が欲しかったのでとりあえず日本酒ワンカップを2つ用意しました。

 

2021-01-28(木)カビ培養バケツをセットしました。

中身は石鹸水とガラスコップ2つ、プラスチックコップ4つです。

この状態で放置します。

温度が20℃~35℃くらい、湿度が80%になると、カビが生えやすい環境になるとの事。

なので、室内のエアコンで22度設定の所に置いてあります。

米 チャタテムシ 保存 冷蔵庫に 熱帯魚のエサに 

2020-09-10(金)

ペットボトルに米を詰め替え用としていた害虫

調べたら恐らくチャタテムシと言うようです。

気温湿度が高い所で発生して、どこにでもいる害虫らしです。

米自体は洗えば食えるみたいなのですが、洗わないので食えません。

今までは冷蔵庫の中にあった米を食っていたので多分チャタテムシは食っていないはず。

チャタテムシ入り米の残り

多分5キロ以上チャタテムシ入りでコメのこってるんですが、どうしたものか。

とりあえず熱帯魚のエサにはなるんですが、何年分のエサだって感じです。
誰か欲しけりゃあげたいです。

普通に米は冷蔵庫に保存するのが手軽かと。

もしくは布団圧縮袋みたいなので密閉しなきゃダメかと思われます。

あと、10キロ入りとか買うの止めます。