2022 cryptactくリプタクト上の残高との突合スクリプト作成

残高スクリプトはこちらでできています。

環境はGASで、【確定申告_暗号資産数量計算シート】で作っています。

2022 確定申告の為。仮想通貨保有残高合計計算スクリプトを作りました。

それとは別に合計を計算したデータとクリプタクト上のデータの突合、差分を作るスクリプトを書きました。

用は人間業では不可能になると思われますので。

確定申告_暗号資産数量計算シートに、中間Dataシートを作成しました。ここに計算結果を出すことにします。

 

元データはマニュアルでコピーします。

 

 

A1:Cryptact_web_貼付説明

メモ内容



A1:Cryptact_web_貼付説明

メモ:

クリプタクトから通貨一覧コピー、
フォーマットは以下
ーーーーーーーーー
1

ネクスト NXT

208.54175065 0.4792 +4.08% 31.9473 99.9356 -6,562
2

デジバイト DGB

82.85082873 1.1262 +0.93% 4.3408 93.3057 -266
3

オミセゴー OMG

66.94169324 137.8163 -0.26% 539.7042 9,225.6551 -26,903

 

 

A2:メモ設定貼付CELL

メモ欄にクリプタクトのWEBからコピペします。

F,G,Hカラム。

計算結果シートから手動でコピペします。

ここまでを元データとしてスクリプトで計算します。

JからNまで:計算した結果を出力します。

J:存在場所:detailのコピー

コイン名:各コインのアルファベットのみ

計算結果残高:合計計算シート上の残高

クリプタクト残高:クリプタクト上の残高

差分:クリプタクト上で誤差としてプラスマイナスする予定の残高。

スクリプトの内容



function onOpen() {//メニュー追加、変更
  var ui = SpreadsheetApp.getUi();           
  var menu = ui.createMenu('追加したメニュー');  
  menu.addItem('計算実行', 'myFunction');   
  menu.addItem('中間データ差分計算', 'totsugoData');   
  menu.addToUi();                            
}

function cryptact_diff_calc_result(){
  var sheet = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet().getSheetByName("中間Data");
  range = sheet.getRange(2,6,sheet.getLastRow(),3);
  var datas = range.getValues();
  return datas;
}
function totsugoData(){
  var sheet = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet().getSheetByName("中間Data");
  var range = sheet.getRange(2,1,1,1);
  var data = range.getNote();
  var data_ar1 = data.split("\n");
  var cryptact_mod_out = [];
  for(var i=0;i<data_ar1.length;i++){
    if(i%5=="0.0"){//項目ごと
      var crypt_each_ar = [];
      crypt_each_ar[0]=data_ar1[i].replace("	","");
      var crypt_name_ar = data_ar1[i+2].split(" ");
      crypt_each_ar[1]=crypt_name_ar[crypt_name_ar.length - 1];
      var quantity_ar = data_ar1[i+4].split("	");
      crypt_each_ar[2]=quantity_ar[0];
      cryptact_mod_out.push(crypt_each_ar);
    }

  }
  //クリプタクト残高出力
  var out_range = sheet.getRange(2,2,cryptact_mod_out.length,cryptact_mod_out[0].length);
  out_range.deleteCells(SpreadsheetApp.Dimension.ROWS);
  out_range.setValues(cryptact_mod_out);

  var calc_result_ar = cryptact_diff_calc_result();

  var out_diff_calc_ar = [];
  for(var i=0;i<calc_result_ar.length;i++){
    if(calc_result_ar[i][0] == ""){
      break;
    }
    var match_array = [];
    match_array[0]=calc_result_ar[i][2];
    match_array[1]=calc_result_ar[i][0];
    match_array[2]=parseFloat(calc_result_ar[i][1]);
    for(var k=0;k<cryptact_mod_out.length;k++){
      var cryptact_zandaka = 0;
      if(calc_result_ar[i][0] == cryptact_mod_out[k][1]){
        cryptact_zandaka = cryptact_mod_out[k][2];
        break;
      }
    }
    match_array[3]=cryptact_zandaka.toString().replace(",","");
    match_array[4]=-1 * parseFloat(match_array[3]*1 - match_array[2]*1);
    out_diff_calc_ar.push(match_array);
  }
  //逆にCryptactだけにあるやつを追加
  for(var k=0;k<cryptact_mod_out.length;k++){
    match_flg = 0;
    for(var i=0;i<calc_result_ar.length;i++){
      if(calc_result_ar[i][0] == cryptact_mod_out[k][1]){
        match_flg = 1;
        break;
      }
    }
    if(match_flg == 0){
      var match_array = [];
      match_array[0]="Cryptact上にしかない";
      match_array[1]=cryptact_mod_out[k][1];
      match_array[2]=0;
      match_array[3]=parseFloat(cryptact_mod_out[k][2]);
      match_array[4]=-1 * parseFloat(cryptact_mod_out[k][2]);
      out_diff_calc_ar.push(match_array);
    }
  }

  var out_range = sheet.getRange(2,10,out_diff_calc_ar.length,out_diff_calc_ar[0].length);
  out_range.deleteCells(SpreadsheetApp.Dimension.ROWS);
  out_range.setValues(out_diff_calc_ar);


}


 

合計を計算する時に「中間」と付くやつを除外しないといけない。若干修正。



function myFunction() {
  var sheets = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet().getSheets();
  sheet_ar = [];
  if (sheets.length > 0){
    for(sheet of sheets){
      if(sheet.getName()=="計算結果"){
      }
      else if(sheet.getName().match("中間")!=null){
      }
      else{
          data = get_sheet_data_merge(sheet.getName());
          for(var i=0;i

 

 

 

 

 

 

wordpressワードプレス、テスト環境移行メモ

index.phpに

<?php
ini_set(‘display_errors’, 1);
ini_set(‘display_startup_errors’, 1);
error_reporting(E_ALL);

WordPressの更新:

wp-contentディレクトリとwp-config.phpファイルを除く全てのファイルとディレクトリを上書き

パスワード再設定。

wp_users(またはあなたのテーブル接頭辞に_usersを追加したもの)を選択します。

user_passフィールドを見つけます。このフィールドに新しいパスワードを入力します。

ドロップダウンメニューから「MD5」を選択します。

Catizen経過メモ

Catizen、キャチゼン?へのリンク。↓

created by Rinker
catizen、キャティゼン? 私の紹介リンクです。投資は推奨していません。
2024-09-30 ステーキングしていたCATIとBGBが引き出せない。

 

酷いなぁ。

とっくに期限は過ぎているのにね。

X に同じ現象が報告されている。Scamか?みたいな。

 

2024-06-27 通貨単位がすごいので一応メモ。

日本語の単位 英語の単位
一(いち) One
十(じゅう) Ten
百(ひゃく) Hundred
千(せん) Thousand
万(まん) Ten thousand
十万(じゅうまん) Hundred thousand
百万(ひゃくまん) Million
千万(せんまん) Ten million
億(おく) Hundred million
十億(じゅうおく) Billion
百億(ひゃくおく) Ten billion
千億(せんおく) Hundred billion
兆(ちょう) Trillion
十兆(じゅうちょう) Ten trillion
百兆(ひゃくちょう) Hundred trillion
千兆(せんちょう) Quadrillion
京(けい) Ten quadrillion
十京(じゅっけい) Hundred quadrillion
百京(ひゃっけい) Quintillion
千京(せんけい) Ten quintillion

これ以上はちょっとよくわからない。

ゲーム内ではafとかaqとか出てきているけど全く分からない。

京(けい) Quadrillion 10^15 (Q)
垓(がい) Quintillion 10^18 (Qu)
𥝱(じょ) Sextillion 10^21 (S)
穣(じょう) Septillion 10^24 (Se)
溝(こう) Octillion 10^27 (O)
澗(かん) Nonillion 10^30 (N)
正(せい) Decillion 10^33 (D)
載(さい) Undecillion 10^36 (U)
極(ごく) Duodecillion 10^39 (D)
恒河沙(こうがしゃ) Tredecillion 10^42 (T)
阿僧祇(あそうぎ) Quattuordecillion 10^45 (Q)
那由他(なゆた) Quindecillion 10^48 (Q)
不可思議(ふかしぎ) Sexdecillion 10^51 (S)
無量大数(むりょうたいすう) Septendecillion 10^54 (S)

2024-06-09 始め方

放置に近いゲームとして気軽に始められるのは高評価だ。

エアドロ期待。というか、いつ収益になるのかな?

TelegramのTon Spaceでウォレットを作ってつないでおく。

この辺がWeb3っぽさがあって面倒くさいよね。ウォレットを作るとかいう作業がさ。

あと、ウォレットを作っただけだとガス代がないんだよね。試しに10ドルくらい送金しちゃったよ。

それもBybitで買ってこのウォレットに送るという、とても一般人が寄ってこなさそうな仕組みもあるんだよね。

猫を合成してレベルを上げるという意味では単純だし、とっかかりとしてはいい設計な気がする。インストール直後から直感でわかるから。

2024-06-09 なるほど。PC版のTelegramでも動く。

現在レベル36の猫が最高。

現在はプラチナリーグ。

Spinはよくわからないなぁ。全然利益になっていないような気もするし。

Stepnが曲がりなりにも続いているのは、直感的だとか単純だという仕組みがいいわけで、このSpinみたいな分かりにくいのが微妙な評価になるな。

結構よくわからないのが多いなぁ。フィッシングとかもやっていないし。