DAOLaunch について調査中メモ

DAOLaunch について調査中メモ

 

—————————–

 

2022-07-18 Joeさんの情報から調査中です。

 

5ire chin , avem あたりが注目という事なのかも。

ただ、投資は私は得意ではないし、儲かっているわけでもないので誰にも勧めはしません。個々の情報も個人的なメモ程度なので合っているか分かりません。

現在のDaoLaunch価格は、¥34.19

ダダ下がり中の中ではありますが、ものすごく激しい値動きをしているのだなと。

ウォレット接続してstakingの所を見るとAPYは150%。数値上はものすごいけどボラティリティもすごいわけです。

Twitter

購入方法など

5ier chainはすでに購入できない。AVEMはあっさり買えそうだけど、DALのステーキングをすべきかどうか?ステーキングすると何が利益になるのか?

そもそもAVEM自体はどんなもんなんだろう?

少しは調べてからにしようかなと。

 

 

トレード情報リンクまとめ

IG証券銘柄詳細リンク

 

FX銘柄詳細情報

主要通貨

USD/JPY 米ドル/円

米ドル/円USDJPY USDJPYOANDA

EUR/JPY ユーロ/円

ユーロ/円EURJPY EURJPYOANDA

EUR/USD ユーロ/米ドル

AUD/JPY 豪ドル/円

AUD/USD 豪ドル/米ドル

GBP/JPY 英ポンド/円

GBP/USD 英ポンド/米ドル

非主要通貨

CAD/JPY カナダドル/円

CHF/JPY スイスフラン/円

MXN/JPY メキシコペソ/円

USD/MXN 参考

ZAR/JPY 南アフリカランド/円

オセアニア・アジア

NZD/JPY NZドル/円

北欧通貨

CAD/NOK カナダドル/ノルウェー・クローネ

CHF/NOK スイスフラン/ノルウェー・クローネ

EUR/DKK ユーロ/デンマーク・クローネ

EUR/NOK ユーロ/ノルウェー・クローネ

EUR/SEK ユーロ/スウェーデン・クローナ

GBP/DKK 英ポンド/デンマーク・クローネ

GBP/NOK 英ポンド/ノルウェー・クローネ

GBP/SEK 英ポンド/スウェーデン・クローナ

NOK/SEK ノルウェー・クローネ/スウェーデン・クローナ

USD/DKK 米ドル/デンマーク・クローネ

USD/NOK 米ドル/ノルウェー・クローネ

USD/SEK 米ドル/スウェーデン・クローナ

特殊通貨

TRY/JPY トルコリラ/円

→ USD/TRY

新興国通貨

BRL/JPY ブラジルレアル/円

→ USD/BRL

 

IG証券株価指数CFDリンク 取引時間などはこちらで確認

期限なし

主要株価指数

日本225 24時間 日経平均

東京一部 24時間 TOPIX

ウォール街 24時間 ダウ平均

米国500 24時間 S&P500

米国テク株100 24時間 ナスダック100

英国FTSE100 24時間 FTSE100

ドイツ40 24時間 DAX40

フランス40 24時間 CAC40

スペイン35 24時間 IBEX35

ボラティリティ指数 VIX指数先物

 

IG証券の商品CFDリンクまとめ 取引時間など

全体リンク

エネルギー各リンク

WTI 原油

北海原油

NYヒーティングオイル

NY無鉛ガソリン

NY天然ガス

ロンドン軽油

貴金属各リンク

NY金

NY銀

NYHG銅

パラジウム

プラチナ

農産物各リンク

シカゴ大豆

シカゴ大豆ミール

シカゴ大豆油

シカゴコーン

シカゴ小麦

ロンドン小麦

シカゴオーツ麦

NY砂糖

ロンドン砂糖

NYコーヒー

ロンドンコーヒー

NYココア

ロンドンココア

シカゴコメ

NYオレンジジュース

シカゴ生牛

シカゴ豚赤身肉

NY綿花

シカゴ材木

債券先物CFD

日本国債

米国2年国債先物

米国5年国債先物

米国10年国債先物

米国30年国債先物

ウルトラ米国長期国債先物

ドイツ10年国債先物

英国10年国債

イタリア長期国債

OAT-フランス国債先物

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電気代、ソフトバンク電気調査続き。 配電盤 ブレーカー

電気代が類似世帯の倍になっている原因を調査。

何故類似世帯の2倍超の電気代になっているんだ?

調べた限り毎時8円ほど外出中にもかかわらず消費しているようです。

ブレーカーが原因か?

以前ネズミの被害で配電盤の裏に穴が開いているし配線の被膜もなくなっています。

調査する不審なブレーカーです。

この配電盤をON、OFFしながら原因を調査していきます。

しかしこの状態の配電盤はひどいんじゃないか?

住居電源経路図(予測)

 

2023-09-26、扇風機、洗濯物、のときは+2円くらい?

洗濯物を乾かすために扇風機を稼働、もしかして湿度が上がってエアコンもたまについていた可能性もあるだろう。

という状況だとこのように、毎時7円程度の電気代ということになるのかもしれない。仮説だけど。

 

2023-09-20、

検証1:9月17日 6:51 計測開始。

 

結果:21:43

2円/時間となってはいるが・・・

今回の計測トータル:1.34kwh

となると、ざっくり7時から22時までの15時間で割って、1時間当たり、0.09kwhということになるのかな。

推定値とまあまあ近い。

 

 

2023-09-14、9月13日のデータ検証、キッチン側上コンセントが3円/hかかっていることが分かった。

前回と同じく左ブレーカーだけON.

内、キッチン下コンセントを抜いています。

キッチン下コンセントと、コンセントにつながっていない証明、換気扇はON

下コンセントにつながっているルーターはOFFになっています。

今までのデータから、こんな感じ?若干あってないけど。

となると、赤字の所を重点的に対応すれば解決するんじゃなかろうか?

 

2023-09-14、9月12日のデータを検証、意外なことにキッチンの換気扇、照明で4円/hかかっている。

つまりこの状態。

左ブレーカーだけON,照明、換気扇、給湯器はON。

コンセントは抜いた状態です。

本当かよ。LED1つ、20W蛍光灯1つ、換気扇2つ。これで120Wもするのか?

でもそうなってるから仕方ない。

照明はなるべく消して、換気扇の代わりに網戸を開けることでテストしてみると思う。

 

2023-09-12 、9月9日のデータを検証。正常0円、ブレーカを上げているけどその先はオフ。

次はこの経路の内でオンオフして調査します。

 

2023-09-07 、9月6日のデータを検証。この回路は異常なし。

 

中ブレーカだけONの状態にしました。

外出中はほぼゼロでした。

つまり、中ブレーカは上げていても、外出中はほとんど電気を消費していない。

2023-09-06 、9月5日のデータを検証。毎時7円ほどかかっている経路を特定できたと思います。原因絞れてきたかな。

上のラベルは分かりづらい。

ON,OFFの箇所を確認。

 

ON:
風呂、給湯器、キッチン、ルーター側コンセント

OFF:
洗濯機、PC側コンセント、居間の換気扇コンセント

OFF:
エアコン

という状態にしています。

結果は以下でした。

毎時7円。つまりこの経路が毎時230whほど使っていると思われます。

 

2023-09-06 、9月4日のデータ。仕事が休みだったため普通に全部通電していました。明らかに外出中の12時ごろも8円ほどかかっていました。正常

 

正常。

 

2023-09-04 主幹用漏電ブレーカだけ「入」にして測定。結果は正常、この状態で外出中は0kwhでした。正常。

 

テストしたのは9月3日。外出中の6時から20時過ぎまで。

結果は外出中は0kwhだったので、正常でした。

2023-09-02 全てのブレーカーを落として調査。正常。ブレーカーが落ちている間は0kWh、0円となっています。

 

2023-09-01 6:38~ すべてのブレーカーを落としました。

帰宅後、20:39に再び全電源ONにしています。

Screenshot_2023-09-02-05-47-00-322_jp.co.sbpower.energy

結果、全くデータが取れていないですね。

何故だろう?

6:38 までと、20:39からのデータも取れていない。

原因は特定できていないけど、これでは検証にならないので、主電源だけONにして再び実験してみます。

2023-09-03 追記

24時間程度たつと前日のデータが一気に反映されると思われます。

そういう現象になっていました。

結果的には全電源を落としているので0円。というのは正常でした。

ブレーカーを落としている間は0円。帰ってきてブレーカーを上げたら再び電気代がかかっているのが分かります。

正常。

 

 

2023-08-31 データ分析、何も使っていないはずの平日るまでも毎時8円ほどかかっている。おかしいのではないか?

ソフトバンク電気、アプリで一日ごとの消費電力を表示できたようです。

これを使って解析していきます。

8月26日、土曜日のデータ。
他の平日も大体同じ要な傾向です。

8月23日のデータ。こちらは毎時9円とかになっているようです。

出勤日なので、家にはいないはずなのに、常に毎時間8円ほどかかっているようです。

帰ってきた夜間は39円。

つまり、なぜか一日 8*24h=192円ほど固定出かかっている計算になる。

つまり、月 *30= 5760 円ほど固定でかかっている。

何故だ?

一度すべてのブレーカーを落として、消費電力が0になるか試してみる予定です。昼間仕事に行っている時だけブレーカーを落とせばいいかな。

そのためにはとりあえず、冷蔵庫の中身を全部空にしないといけない。