ボールペン、油性マジックを落とす方法があるようなので実験しました。

結論はボールペンは落ちた。予洗いとか手洗いとかめんどくさいことはしなくて良さそうです。

結果の写真はこちら。上から、

・ボールペン(4行)・油性黒マジック・油性赤マジック・蛍光ペンです。

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓

 

①ナノックス原液漬け置き放置

②ナノックス飯塗り込み

③普通に洗っただけ(③って書いてませんけど)

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓①だけ粉洗剤漬け、洗後。

粉洗剤漬
ボールペン
油性マジック黒
油性マジック赤
蛍光ペン
100点
40点
100点
25点

 

===以降実験手順====

2ヶ月くらい前にナノバブールで汚れが落ちるかの実験をして、結果ボールペン、油性マジックには無力。みたいな結果になって、雑巾にするしか無いとか書きました。

ナノバブールを買ってしまったので実験した結果

所が、実は落とす方法があるようだと聞いたので実験してみます。

前の実験のときの画像がこれです。

洗浄前

一度洗浄後、新たに汚れを付けたところ。

二度目の洗浄後

落ちる汚れもあったし落ちない汚れもあったわけです。

あれから何度か着たり洗濯したりしてこんな感じになっていました。

2018-10-25

何度洗っても落ちてないです。
時間が経ったせいなのか、一番下の蛍光ペンとかぜんぜん変わってないですね。

見出しとかが今回と関係ないので以下の様にボールペンで直しました。
一番汚れが目立つやつをナノックス漬けにすることでハンデがついた格好です。

しかし2ヶ月位何度も着て洗っているのにラー油とかも縦に伸びて残っているような。ぜんぜん落ちてないと思います。やはり時間が経ったのが落ちなくなった原因でしょうか?

ナノックス買ってきました。

綿棒でナノックスを塗ったところです。
いきなり綿棒に移っている感じがします。

15分位置いたところです。結構マジックとか溶けて広がっている気がします。
このまま放置します。

どのくらい塗ったかって?そりゃ相当塗りました。

 

2018年10月25日 10:35分位から放置です。

18:25

すごく滲んでいる。広がっているようです。

もう少し放置するので、もう一度上塗りしました。これまた結構べったり塗りました。

下に思いっきり移っていることがわかりました。
雑巾を下に敷くべきだったのはわかったのですが今更遅いので、このまま実験を続行します。

21:35

では2枚目の用意のために米を炊きます。
あと見出しのボールペンが読めなくなりそうなので番号を①、②と振りました。

美味しそうに炊けました。

ナノックス入れたら美味しそうじゃなくなりました。


米練り込むって粒が硬すぎてスプーンじゃ無理でした。
しょうが無いので手でフルパワーで練り込む羽目になりました。

 

思いっきり米粒残ってましたがこのまま洗います。

 

22:05

洗濯開始。Yシャツ3枚まとめてです。

使用水量は30Lと出ましたがナノックスを45ml。
つまり相当多めに入れて洗濯しました。

洗い始まりましたが、洗ってる水が少なすぎる気がしたので36Lに手動変更しました。それでも洗剤は十分多めです。

 

しかし、ぜんぜん泡立たないんだな。
以前粉洗剤を使っていたので、泡が少ない感じがします。

23:00

洗い終わりました。

ボールペンは落ちる。赤マジックも相当落ちる。黒マジックも結構落ちる。
なぜかわからないけど蛍光ペンがしぶとく残りました。

ナノックス漬 ナノックス飯 何もしない
ボールペン
油性マジック黒
油性マジック赤
蛍光ペン
80点
30点
60点
10点
20点
5点
10点
0点
0点
0点
0点
0点

ボールペンが結構に落とせることがわかったのは大きいです。
予洗いとか、こすり洗いとかめんどくさいことは一切せずにボールペンは粗方落ちています。

蛍光ペンが落ちていません。前回の実験では蛍光ペンだけ物によっては落ちたのに。

ちなみに裏移りしたやつも関係なく落ちました。

でもちょっとだけボールペンも四角く左上とかに残っているので、もう一度やってみようと思います。

23:07

再びナノックスを塗って放置します。
明日の朝洗うことになりますね。

なんで落ちるのか?

多分超濃い洗剤液になって、且つ長時間かけて化学反応して汚れが剥がされたのだと思われます。

規定量の洗剤よりも多くなってもそんなに汚れ落ちは変わらないっていう話はありますが、そんなのは関係ないくらい濃い洗剤液ってことかと思われます。

歯ブラシで擦るとか全然ないので、物理的な力はさほど関係なさそうです。
つまりボールペン、マジックなどは洗剤の濃度が重要な種類の汚れと思われます。

一番下の蛍光ペンは不明ですね。時間が経つと落ちなくなるのかな?

 

2018年10月26日

2度めの米も塗り込みました。今回は柔らかめに炊いたので結構塗り込めました。

しかし塗っとくだけの方が落ちてるのになんのためにわざわざ米炊いて手動で練り込まなきゃならんのだろう。

この方法はやる価値微妙と思う。

7:08

2回目を洗ってます。

ナノックス漬 ナノックス飯 何もしない
ボールペン
油性マジック黒
油性マジック赤
蛍光ペン
100点
40点
100点
25点
30点
5点
15点
0点
0点
0点
0点
0点

結論としてボールペン、赤マジックはナノックスの濃い洗剤なら完璧に落ちる。
擦る必要はない。しかしとんでもない時間がかかる。

長時間放置するほうが有効だけど、飯とかで練り込むだけでもちょっとは落ちる。
ただし、濃い洗剤じゃないと効果がまるっきりなさそう。

というような結果でした。

しかしなんで蛍光ペンが落ちないんだろう。
前回まあまあ落とせたナノバブールは繋ぎっぱなしで洗ってるのに落ちてないです。

・季節による水温の違いでしょうか?
・以前は粉洗剤だったからでしょうか?
・やはり時間が経って変質して落ちなくなったのでしょうか?

もうこれ以上落ちなそうだと思いますが、ダメ元で粉洗剤でもやってみようと思います。粉のほうが落ちると言いますし、私も言ってますから。

やり方は①のものだけ継続で水溶き粉洗剤を塗って放置です。

8:05

粉洗剤を塗ったところです。このまましばらく放置します。

 

17:10

3回目を洗っています。ただ①だけですね。

やはりナノックスよりも泡が立ちます。
洗剤量は前回のナノバブール実験の時2と同じで多めです。水温のせいなのか、8月よりも泡が少ない気がします。

で、結果がこちら。まあ予測してたけどこれ変わってないかなと。

粉洗剤漬
ボールペン
油性マジック黒
油性マジック赤
蛍光ペン
100点
40点
100点
25点

やはり何やっても落ちないもんは落ちないみたいです。
とはいえ落ちる種類の汚れはわかりました。

しかし、通算30時間以上洗濯したら落ちる。みたいな話なのかもしれません。

 

 

ナノックス塗布放置で油性が落ちるか実験つづき 風乾燥 直塗りコース

ナノックスを塗るだけでなく風乾燥するとよく落ちるようです。

左右で違いがあります。

今回使ったもの

微妙に種類が違うかもですがナノックスです。

宮本製作所 洗濯マグちゃん ピンク 洗濯マグちゃん マグネシウム洗濯まぐちゃん 宮本製作所 せんたくまぐちゃん 洗たくマグちゃん 洗濯まぐ 洗濯マグ せんたくまぐちゃん アマビエ様のイラストプレゼント

これも同時に入れています。

『楽天ランキング1位獲得』お風呂革命「ナノバブール」魔法のシャワーホース 究極のナノバブル洗浄で洗浄力 消臭力UP トルネード水流でナノバブル大量発生 その数1兆個以上 ナノバブル ウルトラファインバブル発生シャワーアタッチメント

これも繋ぎっぱなしです。

 

今までの経緯

ボールペン、油性マジックを落とす方法があるようなので実験しました。

前やった実験と同じですが、種類を増やして、どんなペンなら落ちるのか手元のを使ってもう一度やってみます。

2018‎年‎12‎月‎25‎日、‏‎19:30
ボールペン黒
ゲルインキボールペン赤
マッキー油性細赤
ゲルインキボールペン黒
生インキ蛍光ペン
蛍光ペン
ホワイトボードマーカー
油性マジックインキ
こすると消える蛍光ペン
ペイントマーカー油性



2018-12-26 10.05.13 一晩経過後洗浄
普通のボールペン見出しもろとも落ちました。ゲルインキは落ちないです。

マッキー赤油性マジックもかなり落ちました。
同じ油性でも落ち方がかなり違います。

とはいえ、全般的に前回より落ちてないですね。冬だからかな。
仕方ないのでもう一度やります。

2018-12-26 10.09.37
塗り直し
2018-12-26 15.17.26
上塗り
2018-12-26 20.19.05
上塗り
2018-12-26 23.42.55
上塗り

19時頃からガスファンヒーターから60cm位の所に置いて弱で動かして保温してみました。
吹出口とか120度以上位あるだろうから酵素が失活してしまうので距離遠めにしたつもりです。

2018-12-27 09.27.11
やり直してから一日。最初からだと約一日半後再洗浄

結構落ち方違いますが、ゲルインキボールペンは落ちない気がします。
何故か黒油性マジックより青のホワイトボードマーカーがしぶといです。

何故か前回落ちなかったはずのピンク蛍光ペンが落ちてます。

ここまでで結果はわかったけどもうちょっと継続してみます。
2018-12-27 09.29.35

2018-12-28 10.21.53 約一日経過、最初からだと2日半程度経過後洗浄


なるほどこれもうちょっとで赤ゲルインキ落ちるようです。
もうちょっと継続してみましょう。
2018-12-28 10.23.45
塗り直し
2018-12-30 06.57.19
上塗り
2018-12-31 12.27.11
上塗り

夜はガスファン点けましたが、めんどくさくて別にガスファンの前に持ってってませんでした。
なので夜でも20度程度の部屋で放置したことになります。

2019-01-01 16.40.02 最初からだと6~7日経って再洗浄



赤ゲルインクが落ちました。

けどこれ以上は手間なのでやめます。

生き残ったのは3本ですね。

ボールペン黒
ゲルインキボールペン赤
マッキー油性細赤
ゲルインキボールペン黒
生インキ蛍光ペン
蛍光ペン
ホワイトボードマーカー
油性マジックインキ
こすると消える蛍光ペン
ペイントマーカー油性
ゲルインキボールペン黒

 

ホワイトボードマーカー
油性マジックインキ

 

2021-01-07(木)風乾燥してやれば早く落ちるのではないか?

 

2021‎年‎1‎月‎6‎日、‏‎21:09:13

再びナノックスを直塗りして実験してみます。

‎2021‎年‎1‎月‎6‎日、‏‎21:10:13

で、右の方だけ風乾燥2時間やってから、同時に両方を洗います。

脱水だけと言うか、その後に送風2時間動きます。

2021‎年‎1‎月‎7‎日、‏‎6:14:39

と思ったんですが、6時過ぎまで忘れてしまって、結果、約9時間ほど両方とも放置しました。

この後に両方洗濯しています。

よくわからない結果になってしまいました。

全般的に風乾燥した方が落ちていますが、もう一度やる必要がありそうです。

 

2021-01-08(金)風乾燥実験2回目

新たにマジックで書き込んでいます。

ナノックスを塗ったところです。

今度は風乾燥2時間終わった時点で洗っています。

明確な違いが出たんじゃないかと。

 

 

洗濯マグちゃん カビ対策 汚れ対策 マグネシウム 水素水 PH 実験 重曹 セスキ炭酸ソーダ

洗濯マグちゃん買いました。

紹介されて試しに買ってみようという事になり、買ったからには検証してみたいなと。

成分はほぼマグネシウムで1700円弱でした。

宮本製作所 洗濯マグちゃん ピンク 洗濯マグちゃん マグネシウム洗濯まぐちゃん 宮本製作所 せんたくまぐちゃん 洗たくマグちゃん 洗濯まぐ 洗濯マグ せんたくまぐちゃん アマビエ様のイラストプレゼント

買った理由は裏面の通りカビがだんだん剥がれていくという効果を期待しました。

プラスチック層と言っても内側は汚れていません。

洗濯物で擦れるからでしょうか。

しかし、裏面に繋がっている所では汚れが目立ちます。

そもそも裏なのでどうしようもありません。

説明上マグネシウムの効果でアルカリ性になることが理由の1つらしいです。

重曹で弱アルカリ性にするのと同じような効果が期待出来るのかと予測しています。

そもそもカビはアルカリ性の水に弱いのか?

表面が反応して黒ずんだらクエン酸等に漬けて復活できそうな情報もありました。

つまり半永久的に利用出来るかもしれません。

カビキラーの成分は次亜塩素酸ナトリウムのようで、強力なアルカリ性洗剤となっています。

塩素系漂白剤も同様。

そうなるとどの程度のあるかりなのか?

ということでPHメーターでも使って測定したいところです。

2020-12-19(土)

とりあえずPHメーターが見つからないので普通に洗濯で使います。

この洗濯槽はプラスチックなのでカビ対策できたらいいですけどね。

調べた限り洗濯して撹拌しているとアルカリ性になって洗浄力が上がるとの事。

実際どの程度アルカリに傾くのか、重曹とかセスキ炭酸ソーダなどのアルカリと比べて違うのか試してみるかもしれません。

2020-12-21(月)

確か昔PHメーター持ってたんです。しばらく使う機会が無かったので紛失して見つかっていません。

PH測定器  送料200円 PH計 PHメーターデジタル PHモニター

ぱっと見安いPHメーターなら1000円位でした。

もう少し探して見つからなかったら買うかもしれないです。

2020-12-22(火)

そう言えばこの洗濯機にはナノバブールというホースを繋いでいました。

このホースにもカビや汚れの付着を防ぐ効果があったはずです。

なので、ナノバブールとマグネシウム両方使った場合のテストになりますね。

ナノバブール単体の効果はだいぶ前に検証しています。

ボールペン、油性マジックを落とす方法があるようなので実験しました。

2020-12-22(火)

全然実験してないんですが、職場ではかなりの割合で使っていました。

私の職場だけの話かもしれませんが、クエン酸で再生可能なら半永久的に利用可能なので、入れといて損は無いのかなと。

という事でパッケージに入っていた説明書を写真に撮りました。

4つくらい入れれば洗剤も要らなくなるかもしれないと説明にあります。

ぜひ検証したいなと。

2021-01-07(木)まぐちゃんの説明書。部分的に解説

要は使用効果って部分で、部屋干しのイヤな臭いが気にならなくなります。

カビや汚れが少しずつ取れいていきます。

この二つの効果を期待したいんですよね。

2021-01-15(金)PHメーター入手しました。

説明書保存しておきます。

バケツに水を入れて計測しましたが、最初はPH7.4でした。

洗濯マグちゃんをいれて、明日また計測してみます。

2021-01-19(火)PHほぼ変わりませんでした。

2日ほど置いときましたが変化なしでした。

クエン酸に漬けて初期状態にリセットと、今度は洗濯機で回しながら測定するかもしれません。

そもそもマグネシウム増やすかもしれません。

ハッピーマグ 1200g マグネシウム 粒 洗濯 高純度 99.95%衣類の除菌 ペレット 純マグネシウム 水素水 水素 風呂 部屋干し 臭い 消臭 除菌 掃除DIY 5mm マグネシウム洗濯 送料無料【レビューキャンペーン中】 あす楽
2021-01-22(金)マクちゃん再生。多分

使うのはクエン酸でセリアで買ってきました。

マグちゃんをクエン酸に漬けて再生しました。多分。

なんか反応して気泡が出ていますし、触るとかなり熱いです。

でこのマグちゃんで、今度は洗濯機でphの変化を記録します。

初期値7.36です。

7.30でした。

2021-01-23(土)2日置いても変化なし。PHを変える機能は微妙

何度か洗濯機を回して同様に測定していますがPHは7.4でほぼ変化なしでした。

水温とか別要素もあるかもしれませんが、効果は不明な状態です。