業務スーパー冷凍鶏肉、半解凍状態で手動切断

以前の記事で電ノコで冷凍肉を切れば楽じゃんってやったわけです。

業務スーパーの冷凍肉を凍ったまま切ってみました。結局電気ノコギリが一番いいのだろうか?


確かにこの方法は簡単だし、早いしお勧めではあります。

私の持っている電気ノコがこちら。

大変便利なのでぜひおすすめ。木だって切れます。

しかし、必要な道具が多くて面倒です。

・電ノコ
・台座
・ゴム手袋

とりあえずこの辺りを用意しています。

よって、もっと簡単に、電気に頼らず行こうかなと。
半冷凍肉を普通にパン切り包丁?(冷凍包丁?)で切ってみました。

用意した肉は前回と同じ業務スーパーの鶏肉2キロ750円位です。
冷蔵庫から出して、2時間半放置した後に作業しました。

室温はエアコン設定で26℃でした。

表面だけ結構融けかけていたかと思います。

ポイントは

・切るというより体重をかけて押す。
・表面の溶けかけている部分は最初にのこぎり引きで切る。
・切り始めは先のとがった所に体重をかけて串刺す。

大体こんなところだったかと。

まな板もってないので、下に紙を敷いてるんですが、水っぽくなるのでもう一度やるならラップを敷くかも。

あと、2時間半は放置が長すぎだったかと。
表面溶け過ぎな気がします。

なので次、もし機会があるなら流水解凍かなと。

液体と気体では20倍位の熱伝導度が違うそうですが、150分かかった今回の状態に8分で持って行けるのだろうか?

水の温度が低いからそこまでうまくは行かないだろうけど。

 

とはいえ、今鶏肉小分けにしたばかりで大量にあるので、次を買うのはまたしばらく後でしょう。

なかなか減らないです。

多分結構でかいです。

冷凍庫から出したばかりの肉にメジャーを当てるとこんな感じ。

次亜塩素酸ナトリウム 塩素系 洗濯槽のカビ対策について稀に効かれるので調査

各メーカー同じようなものを販売しているわけですが、恐らく成分はほぼ同じと思われます。

何故かパッケージもそっくりなものが多いです。

日立 全自動洗濯機用洗濯槽クリーナー 【SK-1 001】 消耗品>家事・生活 [新品]【RCP】

なんですが、これがざっくり2000円とかしますし、主成分は次亜塩素酸ナトリウムなんですよね。

パッケージには、成分 次亜塩素酸ナトリウム(塩素系)・防食補助剤(ケイ酸塩)

と言うような説明になっているかと思われます。

それなら濃度が気になるわけですが、書かれていないようです。

こちらによると次亜塩素酸ナトリウムの濃度は5-6%か、10-12%で流通されているものが一般的とあります。

こちらにも6%~12%となっているようで、合っているかは定かでありませんが、最大12%くらいなんじゃあなかろうかと。

1.5キロなのでほぼ1.5リッターでしょう。

 

それとは別に、こちらの業務用ハイターEを見ると製造時濃度6%と書かれているようです。

アマゾンの説明が間違っていなければものすごくお得に感じてしまうわけです。

created by Rinker
¥886 (2025/05/01 21:13:51時点 楽天市場調べ-詳細)

5kgなのでほぼ5リッターでしょう。

800円位ですね。

仮に濃度が6%で同じなら3.3倍ハイターEの方が多くの次亜塩素酸ナトリウムを含んでいることになります。

仮に倍の12%の濃度であったとしても、1.6倍ほど多くの次亜塩素酸ナトリウムを含むのかもしれません。

勿論主成分の次亜塩素酸以外の効果もあるかもしれませんが。

買ってもいないレビューになってしまっていますが、ほぼ同じ効果があると思っています。

 

個人的には洗濯槽のカビって気になった事が無いのは何ででしょう。
ナノバブールを使っている効果もあるかもしれません。

以前買って調査したことがあるわけです。

ボールペン、油性マジックを落とす方法があるようなので実験しました。

ちょっと調べてみるとカビ対策として実感できると書かれているようですし、某大手家電メーカーも同じようなことを言っていた気がします。

今の所ですが、いくつか調べたマイクロバブル発生機器の中でも最もコスパが良い気がしています。

こんなもんでカビないなら風呂とか台所とかにも使うかもしれません。

ちなみに風呂用、シャワーヘッド用のナノバブールもあるみたいです。
こちらは買ってないのでレビューも何も無いんですが。

『楽天ランキング1位獲得』お風呂革命「ナノバブール」魔法のシャワーホース 究極のナノバブル洗浄で洗浄力 消臭力UP トルネード水流でナノバブル大量発生 その数1兆個以上 ナノバブル ウルトラファインバブル発生シャワーアタッチメント

 

 

 

 

 

 

 

 

室内30センチガラス水槽

結構放置している室内30センチ水槽の経緯です。

2021/02/17(水) 06:59:54水草水槽記録

水面

アマゾンチドメグサ

アマゾンフロッグピットだったかな?

サルビニアだったかな

移動可能かテスト。包装中。