鮮度保持袋実験づづきー失敗

前回、

2018年9月25日

からやっていた鮮度保持袋の効果を測定する実験ですが、失敗みたいです。

鮮度保持袋 愛菜果 Sサイズ 8枚入

posted with カエレバ

webby shop

Yahooショッピング

Amazon

楽天市場

当初の状態

3つに分けて、

袋づめしました。
右から、人参が入っていた袋、業務スーパーの袋、鮮度保持袋

 

鮮度保持袋実験

それが最近袋を通して見ても、もやしとかヤバそうで、トマトとか緑色の部分がカビてるみたいでした。

しょうがないので実験中止です。
どのくらいの差が出たか?

失敗の原因は多分水滴が付きすぎです。
だって苔じゃないんだから水に浸かりっぱなしは駄目だ。シダとかなら良いかもしれないけど。

2018年10月15日

 

これが袋から出した状態です。

まず人参が入っていた袋です。

これはひどい。
もやしとか一部消し炭みたいになってます。0点。
トマトもかびてるっていうかぶよぶよです。5点。
ピーマンは若干変なくらいですかね。60点。
バナナは黒くなってますけど形は保っています。50点。

総合115点。

次は鮮度保持袋です。

もやしは一応形は保ってますが元気がないですね。10点。
トマトはかびてはいないですが青い部分が縮んでいるような。10点。
ピーマンはパット見なんともないかもしれない。なんともないなら100点だよねと言うところだけど水がついていて食いたいと思えないから70点で。
バナナは一番真っ黒ですね。40点。

総合130点。

最後に業務スーパーの袋です。

もやしはひどい。溶けている。3点。
トマトはかびてないだけまし。同じく10点。
ピーマンは70点。
バナナは50点。

総合133点。

と言うか、違いが唯一まともにわかるのはもやしだけだったかも。

人参洗って切ってみましたよ。

右は色が黒いけどこれはもやしがひっついたせいですね。
よって人参は未判定です。

そもそも袋の口を縛っちゃ駄目なんだ。多分。
水草じゃないんだから。

次回はそのへんを改善して実験してみます。

 

ジョイントマット 隙間 テープ 接着剤 ゴムマット 

ジョイントマットは長く使っていると隙間が空いてしまうようです。

隙間にゴミが入って掃除がめんどくさいので、塞ぐことにします。

ダイソーで買ってきた二大固定用ゴムベルトです。
ゴムベルトを接着剤で貼り付けています。

イマイチ接着剤がはみ出てしまうようですが、肝心なのは耐久性なので。

OPPO A5 2020設定メモ ColorOS7 画面分割 Novaランチャー スワップ 

スマホの設定メモ。

何やったか忘れるので。

ーー今までの経緯

2021/04/03(土) 19:52:32 ブルートゥースイヤホン500円くらいで注文しました。

コードが邪魔だったので。

Amazonで安値検索しています。

1番安いのではなく一応5.0対応かつ防水にしました。

より評判の悪そうな黒にしています。

果たして使えるのかこれ?

2021-03-11 Swap NO RootでRam見たいなものを増設

RAMが4GBしかないと結構きついので5GB位追加でスワップを作りました。

Rootが取れないので再起動するたびに手動で作らないとダメでしょう。

スワップ作ったことでバッテリーの減少が早くなったかもしれません。

実際どの位リソースが使われているか調べたいので、「Resource Monitor Mini」をインストールしたところです。

左上にリアルタイムでメモリとCPUの使用状況が出ています。

2021/04/03(土) 19:55:44 効果不明。つかわないかも

動作が変わったように感じないですね。

解決してない。

ーーーーーーー

2021-01

Oppo A5 2020で画面分割機能が使えなくなってしまいました。

正確にはNovaランチャーだとこの機能が使えなくて、標準ランチャーのみサポートしているのかと。

ColorOS7にアップグレードしたらアンドロイドの機能に制限がかかったようです。

でもNovaランチャーをメインで使いたい、けど画面分割も使いたいという事で余計な検討をしたわけです。

まず、ランチャー変更しました。画面分割のために。

ColorOSのシステムランチャーをデブォルトに。

ホーム画面にnovaランチャーとchromeを配置。

ようはnovaランチャーを長らく使っていたけど標準のランチャーでないと画面分割で使えなくなったため。

要はこんな感じ、二画面に分割して使いたいけどnovaランチャーの方が慣れてるし便利なんだよな。

一時的にもnovaランチャーに素早く切り替えられるようにしたい所です。

Novaをホーム画面に置いてアプリとして起動するしかないかと。

しかし一時的で、ホームボタンを押すと戻ってしまいますけど。

こちらの記事の通り、colorOS7の改悪で面倒な事になった訳です。

前は可能だったことなので本当に面倒。

2021-01-02(土)普通のアプリをフローと表示にしました。結構微妙

Floatingappsとかを使って一般のアプリをフローと表示にできました。

が、最小化できないという結構微妙な状態だったのであまり使えないかもしれないです。

そもそも一度最大化するとすんなり元に戻せないです。

多分アップデートされないと思うので惜しい所です。

よって、アプリの切り替えの時にデフォルトランチャーに戻ってしまうのはどうしようもないです。

2021-01-09(土)フロショ2を使ってホームボタンの代わりにNovaアプリを起動することにします。

フロショ2、フローティングショートカットを使って、Novaランチャーをホームボタンの上に配置しました。

ホームボタンの上にある半透明なアイコンがフロショ2で作ったNovaランチャーのショートカットです。

ぎりぎり設置場所的にキーボードと同時に使っても邪魔にならないかと。

ホームボタンを押す代わりにこのアイコンを押すことで一応Novaランチャー標準で使っている気分にはなるかと。