ヤフオク 部屋の片づけとフリマなどのメモ

2021/02/26(金) 08:07:34ダイソーで買ってきたメジャーです。

2021-01-28(木)オークタウンから再出品、Paypayモールには出品されませんでした。

2021-01-18(月)オークタウンからの出品ではPaypayフリマには同時掲載されないようです。

今までヤフオクに出品してきましたがPaypayフリマと連動できないかテストしてみます。

オークタウンを使って一括出品するのが手間もかからないので送料無料設定で出品。

この時点でPaypayフリマには同時出品されていないようです。

ただし、個別で編集して再出品するとPaypayフリマにも掲載されました。

フリマの条件を満たしていたと思われます。

ただし、個別で編集することは手間がかかって不可能なので難しいです。

後、出品状況はスマホで確認しました。

ただし、ヤフオクとの連動だと一部機能が使えないとなっていました。

どうも別サービスとして立ち上げるつもりなのかと思われます。

確かに販売手数料が5%に引き下げられるようですし、ヤフオクから流入するかもしれないです。

しかし、手数料以外で、ヤフオクのフリマ出品(販売価格と即決価格が同じ)と何が違うんでしょう。

わざわざ販路が違って商品を見つけづらくなってしまわないんでしょうか。

もしかしてスマホからの出品がヤフオクより楽なのかもしれないですが、他のフリマよりいいことがあるかです。

そうだろうなと思っていましたが、ヤフオクで再出品されてもPaypayモールでは出品されていませんでした。

2021-02-14(日)Androidアプリから一括出品

アプリのカメラマークから一括再出品出来ました。

Paypayフリマにも条件があえばとなっていますが、実際には同時出品されませんでした。

SSD状態チェック LIFEBOOK E742/E win10 AOMEI バックアップ

 

 

2021-05-12 06:02:18 スケジュールバックアップ失敗破損データは残らない?

 

書き込みエラーが起きていたようです。

安定性がいまいちなのかもしれません。

バックアップデータは残っていませんでした。

もう一度スケジュールバックアップを試しています。

5月12日分。です。

 

 

2021-05-09 05:17:24 イメージのマウントには5000円のライセンスが必要でした

イメージの検証はok.5月7日作成分。

マウントして中身を見る機能があります。

有料版を購入すれば可能のようです。

2021-05-08 05:25:39 バックアップ完了、データ確認中

 

‎2021‎年‎5‎月‎7‎日、‏‎20:28:30 帰ってきた時点でバックアップは正常完了していました。

フルバックアップしていますが、うまく行ったようです。

 

2021‎年‎5‎月‎8‎日、‏‎5:18:35 現在イメージのチェック中。

 

 

2021-05-07 06:03:11 AOMEI Backupperテスト中

 

AOMEIの設定をテストします。

手動でフルバックアップ開始。

E742/EのSSD,500GB。

大体午前6時頃からバックアップ開始。

2021-05-06 12:49:47

AOMEI での自動バックアップがエラーになっていたようです。

気が付いたのはいつの間にか焼失したフォルダがあったからです。

復元しようとしたけどバックアップ自体出来ていませんでした。

不良セクターがあって、読み込むことができない。

よって53%でバックアップ自体が止まっているようです。

ここ数カ月の自動バックアップがとれいないことが分かりました。

Dropboxの履歴から手動で復元はできたのですが、状態をチェックします。

Crystaldiskinfoで確認しました。

一応これで状態は正常となったようですが、何かしらバックアップ設定を考えるかもしれないです。

 

大豆 煎り 1キロ 電子レンジ

煎り大豆 煎り豆 って案外3分くらいでできることが分かったかと。

今まで最寄りの業務スーパーで煎り大豆を買っていたのですが、調理していない大豆を発見して、20%以上安そうだったから実験しました。

 

このうちの素煎り大豆と北海道産大豆です。

パッケージ容量は135gと1キロの差があります。

価格はこんな感じで1キロのほうg537円。135gのほうが95円くらいかなと。

単純にグラム当たりで比べると30%くらいの価格差ですが、煎ることで事で水分が抜けると考えるとそこまでの差がないかと思います。

結局1キロの大豆を適当に分けて、適当なものに入れて、適当に電子レンジで3分くらい加熱すると大体同じ味になる気がします。

少し水分が抜けすぎて硬すぎるかもしれないですがこの辺は微調整次第かと。

保存がきくし、短時間で調理可能だし、箸もいらないし、汚れ物も出ないので今度からはこっちの1キロをストックすることにします。

ちなみにわさび大豆は量が少ないです。価格は一緒ですが100gです。
若干味が辛すぎて一気に食えないのでそんなにストックしないでしょう。