esim au 保険 povo2.0 セキュリティ 通信障害

2025-01-06 5ber 到着、povo2.0契約。開通

開通しました。Oppo a5 2020で開通。

どっちのSIMでもOKっぽかった。

 

5ber アプリから設定のQRコードを読み込んで設定だった。

まあうまくいったので良いとしよう。

実は結構危なかった。もともと、Redmi 9t を使う予定だった。

結果はどっちもダメ。危なかったなぁ。

ってか、Webだと大丈夫ってなってたんだけど。おかしいなぁ。

最初にアプリインストールして確認してから買うべきだったなろうね。

まあ結果はOK.

 

 

 

2024-12-27 povo2.0についての疑問について

 

gpt4oさんとの会話一部引用ーーーーーーーーーーーーー

1. povo2.0の「0円プラン」の基本仕様
**povo2.0の基本契約(0円プラン)**は、トッピングを購入しない状態でも維持されます。
トッピングがない状態では、データ通信は利用できませんが、**「必要最低限の通信」**はpovoの負担で可能になっています。
2. 「必要最低限の通信」とは?
povo2.0は、契約中のSIMまたはeSIMが挿入されている状態で、次のような通信を無料で許可しています:

povo公式アプリの利用
トッピングの購入・契約情報の確認。
povo公式ウェブサイトへのアクセス
アカウント管理や設定変更が可能。
これにより、ネットワークがつながらなくても、povoのアプリやウェブサイトを通じてトッピングを購入できる仕組みになっています。

 

 

維持費の計算例
250円(税込)/ 6時間トッピング
180日(約半年)ごとに1回購入するだけで契約維持が可能。
年間維持費: 250円 × 2回 = 500円(税込)。
これを選ぶべき理由
コストが最安:

他のトッピング(例: 24時間データ使い放題330円)よりも安価。
半年ごとに1回購入するだけなので負担が少ない。
実際の利用も可能:

6時間データ使い放題なので、ちょっとした通信や緊急時に十分使えます。
短期間のデータ利用でコストを抑えつつ契約維持が可能。
契約維持の条件を満たせる:

povo2.0の「180日間に1回トッピング購入」という条件を満たすため、これを使うのが最適です。
注意点
申し込み忘れに注意:
180日を超えると契約が解除される可能性があるため、定期的にリマインダーを設定するのがおすすめです。
トッピング購入時の環境:
povo2.0アプリを利用して、簡単にトッピングを購入できます。事前にアプリをインストールしておきましょう。

ーーーーーー引用ここまで。

 

 

2024-12-26 端末がつながらないときがまれにあるから保険で対応しておこう

 

トッピング

https://povo.jp/spec/

で、この

povo2.0だけど、390円のプランって、esimだけなのかな?

https://shop.povo.jp/data_only/topping-selection?reset=true

ここをみると、データ専用、まあ緊急時だけだからデータ専用でいいんだけどさ。

詳細これだね。

https://povo.jp/spec/topping/24_data-only/

金額

330円(税込)/ 24時間

ーーーGpt4oさんの回答一応引用ーーーー

急時の利用を想定する場合、eSIMの方が圧倒的に利便性が高いです。

トッピングが未適用の状態でも、povo2.0は「0円プラン」で契約が維持されている限り、申し込みや設定などの「必要最低限の通信」には接続可能です。

  • : povo2.0の公式アプリやトッピングの購入ページには接続できる。
  • トッピングの申し込みは通信料が発生しない仕組みになっています。
  • 事前準備
  • povo2.0の契約時にアプリをインストールしておく。
  • トッピング購入手続きがアプリから簡単に行えることを確認しておく。
  • トッピングの申し込み
  • データ通信が未契約の状態でも、povo2.0アプリまたはWebサイトからトッピングを購入可能。
  • アプリやWebサイトにアクセス可能な状態であれば、24時間330円のデータプランを即時適用可能。
  • 利用開始
  • トッピング適用後、通常のデータ通信が有効化されます。

ーーー引用ここまで。

Esim.me

対応チェック。

Redmi 9T

https://esim.me/

引用続き

違いのまとめ

特徴 MULTIライセンス OMNIライセンス
端末の利用可能数 複数台に移動可能(同時利用は不可) 無制限(柔軟性が高く同時利用可能な場合も)
カードの挿入が必要か 必要 不要になる場合もあり
利用例 eSIM.meカードを挿入する端末を変えながら利用 完全に複数端末でフレキシブルに利用可能
コスト 中程度 高め

ーーー引用ここまで。

じゃあ39.95ユーロだ。

送料が9.95 ユーロかかる。

と、ここまで来て、5ber.esimっていう同じようなものがあるのが分かった。

何か違うのかな?

参考

https://king.mineo.jp/reports/268326

どうも5berのほうが再起動が要らない?となるとこっちがいいか。

他端末でもつかえる?

https://x.com/JALANAMILs/status/1805893341248409999

公式か??

https://x.com/5beresim

登録者数が少ないけどなぁ。

アンドロイド、メモ、共有、PC、Sync,AZScreenShots

 

2021-08-16 17:45:19 アンドロイド端末でのメモを共有

 

画面の共有、画面の一部録画はAzScreenShotsを使っています。

とりあえず保存先を外部ストレージにしたので、rsyncでの設定メモです。

元々の保存先、内部ストレージ。こちらのファイルを削除、共有解除。

 

 

 

こちらを新たに共有

 

Ancher Binance  Metamaskは使わない Terra メモ UST

 

Terra Bridge

mBTCはBitcoinなのか?少し調べてもよくわかない。

Metamaskから送れる通貨にBTCは見当たらないようです。

MetaMaskにUSTを持っていくのが良さそうです。

いや。そもそもBinanceでUST(TerraUSD)を買えますね。

TerraStationのアドレスに直接送れないのか?

出金額は少なくとも10.000000以上でなければなりません
と出ましたので出金額を少し足します。
TerraStation上で着金を確認できました。1分くらいでした。
AncherProtocholでWalletとコネクトして。
EarnタブでDepositをクリック。

 

Leaving less UST in your account may lead to insufficient transaction fees for future transactions.

USTが少ないと、今後の取引で取引手数料が不足する可能性があります。

とのことなので、少し残して預け入れることにします。

っていうか、Tx Feeは金額に対してあまり変わらないですね。

大体0.2ドル台ですかね?

Deposit Amount
8 UST
Received Amount
6.841356 aUST
Exchange Rate
1.169358
Tx Hash
E3xxxxxx7C
Tx Fee
0.262456 UST

一日経ったら金利が付いているか確認してみよう。