2021-02-12(金)バスあと何分をとりあえず使い始め
なかなか使えると思います。
2020-12-26(土)アラーム設定
![]() こんなかんじで同じ場所を距離を変えて登録します。 |
![]() こうすれば2度なってくれるわけですが、登録ポイントに個数制限があるわけです。 |
触っていて気が付きました。
お気に入りは5つまでですが、アラーム登録はもっと出来そうです。
お気に入りはワンタップで設定可能ということのようです。
これならNaplarmだけで統一出来そうです。
あとはアラーム一覧の並び順を変更できたらいいなと。
これもピン留め機能を使って何とかできないかと思いましたが、イマイチでした。
一応並び順は良いのですが押す度にアプリにフォーカスか戻ってしまいます。
一気に押せないわけです。
画面分割にこのスマホが対応したら大丈夫な可能性もあるかと思います。
2020-12-24(木)
「Naplarm」 と 「Don’t miss the stop」を併用して使っています。
もっといい方法があればいいのですが今の所これしかない状態です。
![]() |
![]() |
![]() いくつかクローンアプリを試したのですが、やっぱり位置情報が取れません。 |
このアプリ結構ミュートにしているつもりなのに強制的に鳴るみたいで注意が必要かもしれません。
それとは別件でバスと電車の定期を買いました。
バスの定期って高いですね、割引率も少ないですし。
本厚木駅 → 駒返橋 で、3か月 46710円でした。
買った後に何かおかしいくらい高くないかと思って調べたわけです。
バスの定期の料金が載っているウェブはすんなり出てこなかったです。
Google検索して出てきた最初の所は近隣の相模線の駅まで歩くルートでした。
![]() とても歩けないので却下ですが、3か月で28900円となっているようです。 |
![]() |
![]() ちなみにバスだと片道370円のようです。 往復22日だったとして、16280円ですよね。 370*2*22=16280 3か月。つまり、×3すると、48840円ですかね。 |
![]() 定期の代金はこちらジョルダンで検索して出てきました。 一ヵ月、16,390円 3か月、46,710円 |
本気かって位全然お得になってないですね。一カ月定期と買ったらむしろ損かもしれませんね。
買わなきゃよかったと今更ながら思ってきましたよ。
っていうのは、PASMO定期は発行できないと言われて写真の通り見せるだけの定期を買ったんです。
もちろん一ヵ月22日以上往復すれば得ですが、そんなに勤務地に行く予定が無いんです。
電車の感覚で購入してしまったのが間違いでした。通勤じゃなくて通学ならお得みたいですけれど。
勿論通学じゃないので高いです。
しかも落としても再発行できないんだそうです。これではほぼ損しかない。
あと、電車の定期も磁気にしたのは、習慣でバスのPASMOの所にタッチしてしまうからです。
見せるだけの定期を持っているのにPASMOで払ったら丸損ですから。
おかげで通れる改札が減りました。不便になったものです。