自転車 メンテナンス 記録 

2020年9月9日


5年くらい乗っていた自転車がぶっ壊れて新調しました。

フレームが錆びて断裂するという修理不能な状態になったので今度はどうにかするつもりです。

ブリヂストンのリサイクル自転車
移植したかごは錆びが目立ちます。
雨除けは金属になりました。

壊れた原因はあまざらしで錆びたからなのは間違いないです。

自転車置き場に屋根がない。今度もこのままだと絶対錆びますので新品は替えないわけです。

何か対策するかもしれないです。

ベル
サドル
ワイヤー鍵
後輪鍵、ワイヤー鍵と同じキーで施錠できます。
ブリヂストンロゴ

エコチャリさんがタイヤとか全然すり減っていないのブリヂストンを選んでくれました。
15000円。27インチ。

前のぶっ壊れた自転車より格段に乗りやすく、メンテナンスも当然できているわけで、むしろしぶっ壊れて良かったかも。自転車って安いな。

屋外バケツ。小型日本淡水魚検討

エビを飼育していたら赤虫?ボウフラ?が発生したようなので、小型日本淡水魚の導入を検討します。

エビ野外飼育 増殖記録2020-12-14~

泳ぐ赤虫

2021/03/23(火) 09:15:20 赤虫は蚊になっていました。

防虫ネットから出てこれないということはこれからは入って来れないはずなのでいずれ蚊は消滅するはずとおもいます。

2021/03/19(金) 08:55:26 防虫ネットを掛けました。

ドジョウは消滅してしまったかと。

2021/02/24(水) 09:01:12

取り敢えずバケツの底が濁ってみえないので、もう一つ用意した方が良さそうです。

観察のためには。

2021-02-15(月)シマドジョウ投入

赤虫駆除のためにシマドジョウを投入しました。

2匹投入しましたが濁っていて見えなくなりました。

2021-02-11(木)水替え用のバケツに赤虫?が湧いたので

冬なのに赤虫が湧いていました。

赤虫を駆除してくれる日本淡水魚を導入する予定です。屋外なので日本のやつで。

メダカで良いんですが、いろんな種類を混ぜると交雑してしまうので、違うのを検討したい所です。

となると、ドジョウかなと。バケツなので大型魚は厳しいですし。

created by Rinker
¥4,200 (2025/10/21 09:20:44時点 楽天市場調べ-詳細)

餌用とかだとめちゃくちゃ多いです。でも大きすぎかもしれないですね。

アカヒレなんか良いかもしれません。

100匹単位ですが、当然こんなにいらないですね。

トレード関連 本 メモ FAI

 

2021-05-10 15:17:38

 

最近読んで試している書籍。

東証1部24銘柄でらくらく2倍の低位株選別投資術 とにかく29のルールを守るだけ [ 林 知之 ]

本当に成功したい人の低位株パソコン投資術

 

2006/1/1 の本なので古い。

書籍中のリンクが機能していないので調査しています。

結果的にはダウンロードしたマクロが動かないようなので、同様の機能を自作した方が良いかもしれません。

とりあえずアナログで、紙とペンでやるべきかもしれないです。

紹介されていたWebページ

FAI実践者用お助けエクセルマクロVer2.0.3(ver2_0_3.zip 330KB)

のみがあります。場帳のみです。

WebArchiveの2010年1月までは玉帳がったようです。

FAI玉帳エクセルマクロ(FAI_gyokucho.zip 29KB)
2005‎年‎3‎月‎19‎日、‏‎21:53:18

矢張りどうも古いですね。

株価データを取得できるサイト

みんかぶ

URLはこんな感じで銘柄コードを入れればOKかと。
https://minkabu.jp/stock/4755/daily_bar

出来高、終値、高値などが分かります。

 

Yahooファイナンスでとりあえず月足データも取得できそうです。

https://finance.yahoo.co.jp/quote/4755.T/history?from=20150501&to=20210510&timeFrame=m&page=1

こんな感じのURLでした。